早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
今回は小学校低学年を題材にした話ですが、成績がイイ子になる「勉強で最も大切な道筋」や「親が子供のそばでなにを見るのか?」のテーマですので、ぜひ小学校高学年、中学生を持つ親の方もお付き合い下さい。
親技で言う「親は勉強を教えなくてイイ」という意味の一端でもわかってもらえるとうれしいです。
また、...
oyawazaの記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
中学受験、高校受験も最終コーナーを回り、残りの直線坂道100メートルの地点まできております。残すは公立高校の一般入試。すでに終わった地域もありますが、この1週間が最後の山場となります。
受験生以外は塾などではもう新学年も始まって新しい学年でのスケジュールに少し慣れた頃ですが、
増えた通塾日数、宿題の量、上がったレベル
などで受験生同...
春も目の前のこの時期、お子さんの様子はいかがですか?
もうすぐ春休み。そして、4月からは新学期がはじまります。中学受験の塾では一足早く新学年を迎えていますが、新中学生、新高校生だけでなく、新しい学年になることは、子供達にとって、一大イベントです。
「今度の担任の先生、どんな人やろ?」「誰と同じクラスになるか」
友達同士、この話題でもちきりです(^_^)
では、この時期の勉強...
こんにちは、ストロング宮迫です。
全国の高校で続々と合格発表が行われています。
そして、次の新しい生活、新しい学年でスタートダッシュが決められるかは、今、何をしてるかで決まります。
エンドレスの終わりなき戦いだ(+_+)
終わりなき戦いを闘い続けるには、喜びが必要であり、成果もいる。その喜びや成果を家庭が、親が「どういうものに設定するか」で、道は分かれていく。
...
中3 スマイル母さん
とてもご無沙汰しています。スマイル母です。
今日はストロングに報告があります。高校入試、合格しました!!
ダメだ!ダメだ!といわれ続け中学校からは、志望校変更を要求されていましたが、第一志望に合格です。
昨年の12月よりやり方をガラッと変えました。
先ずは、塾。今まで通っていた集団授業の進学塾はやめて個人指導の塾へ。これが、金額的にものすごく高い...