難関校の受験を目指している人にとっての悩みは、塾の宿題の多さ。いくらやっても時間が足りない。そんな状態で、学校の宿題でも時間が取られるとなると「冗談じゃない!」となる。
相談を紹介しながら、解決策について考えてみたいと思います。
小6 アリさん
我が息子も受験学年で、毎日たくさんの塾の宿題に追われて、小学校の宿題まで手が回らなくなっています。
それどころか、塾でへ...
oyawazaの記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
この前「遷宮と木」について書きました。
この前、「鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言」という映画を見ました。
これは「法隆寺の宮大工棟梁」「寺院建築の技術を後世に伝える最後の宮大工」などと称された西岡常一さんのドキュメンタリー映画。
千年の檜には千年のいのちがあります。
建てるからには建物のいのちを第一に考えなければなら...
【中2 ・ライスさん】息子がテストで読み間違いが原因のミスをよくします。これってこうじゃないよねと私が言えば「あ―わかった」といって解けるのですが.....問題を読むときには、線を引き、問題文を2回読めと言っているのですが、なかなか読み間違いが直りません。
いくら注意しても、問題文の読み間違えが直らない子供。これってイライラしますよね。このような間違いを一般的に「ポカミス」と言います。このポ...
今回は、高校受験に向けた時間の使い方についてのお話となります。ただ、中学受験の方も、塾との付き合い方のヒントとなる話ですので、どうぞお付き合いくださいね。
さて、多くの中3生たちがこの時期、大変な毎日を送っています。毎月実力テストがあるけど、志望校の合格圏内はまだまだといった状況。
ストロングもこれまで「苦手科目をなんとかしないと!」とようやく焦り始めて日々を過ごしている中学生を多く見...
小5 COCOさん
今すごくなやんでいます。うちは娘が小学校5年生です。
最近58くらいあった算数の偏差値が54くらいになってきてます。塾の同じクラスには65くらいの子たちがいて正直クラスでは、下から数えたほうが早く、授業についていけてない感じなんです。
娘も自信喪失でやる気がでない様です。しかし、ぎりぎりクラス落ちするほど悪くない中途半端な成績なのです。(2クラスしかないので)...