こんにちは、ストロング宮迫です。
例年この時期にここで書くことですが、一段落した生活もGWで乱れがち。気をつけてくださいね。
せっかくの連休はこれまでの復習にはもってこいの期間です。
連休だから、時間があるからといって、「新しい問題集」を持ち出すのではなく、これまでにすでに使用したものを使い倒す。
また、連休中の復習では「科目でなく単元で勉強する」ことを親技ではオススメして...
oyawazaの記事一覧
小4 Kさん
話は下の娘になるのですが・・・
このGWに宿題が出たのですが、途中、何回か
「塾の宿題は大丈夫?」
「うん、やってる」
という会話があり、私も、4月から新しい職場に移ったこともあり、疲れなどでぐったりしていたので、「そう」と流していたのです。
これが大きな失敗で、GWも最終日の昼になって
「宿題終わったの?」
「うん、終わった」
...
こんにちは、ストロング宮迫です。
世の中にはいろんな親子関係があります。もちろんいろんな形の親子関係があってイイと思います。
ただその中に、子供から見ると、どうにも親が気に食わない、もう死ぬほどイヤだ、そんな風に思っている子供たちに時々出会います。最近もそういう事例がありました。今まで見てきたものでは、それが特に「対父親」という形で出てくる場合が多かったように思います。
特徴...
こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、ようやくのびのびになっていた約束を果たしました。
約束とは、中学入試終了組の子供たちを愛媛県は松山の「坂の上の雲ミュージアム」へ連れて行くでした。
司馬遼太郎の「坂の上の雲」をボクのススメで読み始めた汗臭い野郎どもご一行は、朝早くに車で松山に向かいました。
午前10時半に「坂の上の雲ミュージアム」に到着。「一切の時間を...
こんにちは、ストロング宮迫です。
新しい学年になって子供たちが学校から教科書やさまざまな教材をもらって帰ってきていると思います。
今はそれら教材や市販の問題集なんかでも、もうみんなCDとかが付属していますよね。そして、勉強するときにそのCDをなにで聞くか?
周りの子供たちを見てみると、CDデッキで聞く子なんていません。スマホやipodやその他、それぞれが持っている機器で聞...