家では塾の宿題すらやろうとしない 公開日:2019年01月30日 小4 小4 Eさん 大手塾から転塾後に現在、中規模の塾に通っている小4の娘がいる母です。 自分から受験すると言い出したのに、家では塾の宿題すらやろうとしないので毎日のように喧嘩です。 それでもなんとか塾の宿題を始めるとわからないの連発で、つきっきりでみてるとまた喧嘩が始まるという繰り返しです。 なんとかこの状況を脱したいと思い、6日間ノリ勉チャレンジしました。 いやにな... 続きを読む
これから心を入れ替えて実践したい 公開日:2019年01月26日 中2 • 小4 中2・小4 スーさん とても参考になりました。これまで勉強する(机に座っている?)時間ばかりを気にしていたような気がします。 勉強しているようだけど成績は、徐々に落ちている。どうして?と子供を責めていました。 決まりはその後チェックされていますか?夢を落とし込んで、鉄則4・5の実施状況、ぜひ報告ください。 小2・年長 マリアンヌさん いままで、うすうす感じ... 続きを読む
子どもの態度には一つ一つ理由があったんだ 公開日:2019年01月24日 小4 小4 makimakiさん うーん、なるほど、と頷くことばかりでした。子どものこういう態度には一つ一つ理由があったんだ!と恥ずかしながら気づいた次第です。 もっと子どもの内面を見つめながら接していかないといけないな、と反省するとともに、勇気が湧いてきました。 塾の定期テストの結果が悪く、本人もやる気を失いかけているので・・・というよりもしやテスト勉強のやり方もよくわかっていないの... 続きを読む
「10の鉄則」を読んで、具体策が見つかりました! 公開日:2019年01月22日 小4 小4 ピーターパンさん うーん。 我が家は、鉄則1に関しては、今のところ問題なし。子供は、早々と受験校を決め、「絶対にそこに行く!」と繰り返しております。 冒頭の「うーん。」は、あとは親にかかっている!という重みを、ずしっと感じているため出た言葉です。 夏休みに入って、親の入院・私自身の病気による体調不良などがあり、受験に対する不安が出てきていたのです。子供がその気であるの... 続きを読む
なかなかそこから深堀りできず、苦しんでいます 公開日:2019年01月17日 小4 • 鉄則1 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 Benさん 鉄則1は、あらためて言われて、唸りました。大学受験・仕事の選択可能性と、学生時代の環境の点で、中学受験をさせることを考えていたのですが、それでは弱いなぁと感じました。 しかしなかなかそこから深堀りできず、苦しんでいます。 鉄則3の考え方にも唸りました。叱るのが苦手でなかなか叱れないのですが、こういう考え方で叱れることを目指したいと思います。 鉄則9は、なる... 続きを読む
クリスマスプレゼントをもらった気がします♪ 公開日:2019年01月04日 小4 小4 まーしゃさん 2010年12月25日 ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: テスト、100点でした!残りあと5分、3分となったときの集中がすごかったです。 そんな中でも、字は丁寧に書いていました。 「集中する」「力を出し切る」とはどういうことか、経験することができたと思います。 そして、イイ状態で勉強すれば「結果」が出るのだ、ということも。 ... 続きを読む
何をどうやれば点数に結びつくのか 公開日:2018年12月20日 小4 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 前向きママさん ボロボロです...まったくできていませんでした。 「早く解ける」まで落とし込んだつもりなのに、テストの点に結びつかず、苦慮していました。 先生のアドバイスで、実は「わかる」ができてなく、「解ける」をわざと時間をかけ、「早く解ける」ようになったかのように「見せかけて」いたのではないか、との疑惑が浮上しました。 「わかる」を丁寧にやって、本当に「わかる... 続きを読む
無駄金にしないよう、実践あるのみです 公開日:2018年12月19日 小4 • 復テ対策講座生の報告 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 えみりさん 先生のメルマガを購読して、すでに実践していることもありましたが、やはりまとめて書かれるとインパクトが違います。 あと無料のメルマガと違ってお金がかかっているというのが大事ですね。無駄金にしないよう、実践あるのみです。 算数、鉄則9で最後のステップまで必ず落とし込んで下さい。復テ対策もまずは算数でとことんやってみる。 それで今までと何が違うのかを見極める... 続きを読む
子供が少しずつ変わってきました 公開日:2018年11月27日 小4 • 10の鉄則を読んだ感想 小4 yosshiさん 届いてから何日もかけて何回も何回も読み返しました。どれも改めて考え直すことばかりでした。 私の考えばかり先行していて子供には伝わっていませんでした。何回も読み直して子供と話し合い少しずつ実行してみました。 子供が少しずつ変わってきました。目にみえてです。また、感想を送ります。 早速、変化ありですか!すごい。どんな変化があったのか、また教えてくださいね... 続きを読む
まさかの、2番、3番までミスすることなく全問正解とは 公開日:2018年11月24日 ノリ勉生からの報告 • 中学受験コース • 小4 小4 れとさん 我が子は塾の週間テストでは割と平均点行くのですが、公開模試がひどく、先日の模試では、先ほどご報告させて頂いた計算ミスの件もあり、このところ模試2回連続偏差値43というひどいものでした。 計算ミスについては、先だってのルールを浸透させていく努力を今後もしつつ、模試、一体他にはどうしたらいいのだろう?と半泣きで親技のサイトを見ていたら、 とりあえずはカリテ、狭い範囲で... 続きを読む