小4

予想以上に点数が上がったことに正直驚いています!!


小4 てるっちさん 教科 = 国語・算数 テスト名 = 8/27実施の塾月例テスト 点数報告 = 国語 7月57点→8月78点(+21点)         算数 7月57点→8月74点(+17点) 報告 = ストロング様、いつもお世話になっております。 まずは塾のテストで成績を上げることを目標に、この夏休み親子3人で取り組んでまいりました。 今日が8月テス...

親次第で伸びるなら、やるしかない


小4 ルーピーさん 目標を作ることの大事さを教えられました。 本人も目標がないので、達成感が得られない、つまらないと思っているかもしれません。 先日戻ってきた実力テストでは、算数78%程度。国語については平均以下の46%でした。今までただなんとなく塾に通い、毎朝6時に起きて宿題をこなし、それでも成績が悪いのはなぜかと悔しい思いをしてきました。 読んでみて、なるほどと思いまし...

この少し時間を空けて届く講座が良い


小4 くまさん こんばんは、復テ対策講座とてもいい感じです。どこがいいのかというと、この少し時間を空けて届く講座が良いのです。 といいますのも、今までなら教育関連の本を読めばその時はなるほど~と感心するのですが、ついつい忘れてしまうのです。 復テ対策講座をはじめて、復テ上がりました。でも、ついAが十分でないのに欲をだしBに手を出したりするととたんに悪くなります。当然ですよね。そん...

親が流されないよう意識して


小4 くんちゃん 10の鉄則を読んで、親の関わりが大事だということを再認識いたしました。 我が家は田舎にあり、周囲は塾に行くよりは部活動をがんばるという雰囲気です。もちろん、子供も入部してほぼ毎日練習をがんばっています。 そういった中では、成績もいい方になるので、勉強に対するモチベーションを高めるのがとても難しいと感じています。 私(母親)自身とても気分屋なので、「もっとが...

嬉しそうに問題を解いている姿を初めて見ることが出来ました


小4 サリーさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか? 子供がノリノリで算数の問題にむかうこどができました。 嬉しそうに問題を解いている姿を初めて見ることが出来ました。出来ない問題にも、取り組む姿勢がみられ、成果がみえることにより、自信が出来たように感じます。 ◆親にとって学ぶべき点はありましたか? 約束をとても意識していて、子供って「褒められたいんだな」と痛感...

「早く国語の問題をしようよ」と言ってくるように


小4 教育ママさん 教科 = 6月国語 点数報告 = 国語の偏差値が51.8から63.8へ 報告 = 国語が大の苦手の息子、ストロング先生にアドバイスをしていただきたくて、『10の鉄則』を購入しました。 ストロング先生のアドバイスは正直「目からうろこ」でした。私はかなりの教育ママですので毎日つっきりで勉強を見ていました。が、正直考えても見なかったことなのです。 息子も大喜...

「目からうろこ」とはこのことです


小4 talismanさん なるほどなあと思い当たることがたくさんありました。「目からうろこ」とはこのことです。 実行できていなかったことが多く、正直まずいと感じております。私は中学受験の経験がないので、今一つよく分からないところがあります。 実を言うと引越しやら何やらで疲れきり、1ヶ月のタイムリミットを目前というところで感想をお出しすることができました。ようやく家の中も落ち着き...

自分から「早く(勉強)しよう!」というように


小4 maasyaさん 楽しく読んだものの、実行するとなると難しいですね。出来ることからコツコツとと思って、まずは鉄則:2、5、6を一週間してみました。 今までは家庭学習の度にケンカになっていたのが、自分から「早く(勉強)しよう!」というようになりました。感涙です。コツコツ続けていきたいです! テスト名 = カリキュラムテスト 国語40点→84点(評価4→6) 算数69点→8...

2教科では塾内で1番でした!


小4 麦わらさん 5月の中頃に「公開・実力対策」DVDを購入しました。毎回メルマガ「新・勉強の常識」をかなり真剣にありがたく読ませていただいております。 小4の娘ですが、春休みから塾に通わせ始めました。約2ヶ月に1度の割合でいくつかの単元が習得できているかの確認テストが行われています。 その確認テストの結果、娘は2教科では塾内で1番でした!前回も10番以内ではありましたが、手...

迷いに迷って購入を決めた『10の鉄則』


小4 バロンさんの 1年ほどストロング先生のメルマガを読ませて頂いていて、親の役割というのを何となく理解していたつもりでした。 迷いに迷って購入を決めた『10の鉄則』を何度も読んで、分かってはいるつもりでいたことをほとんど実行できていない自分に気が付きました。 バロンさんの場合、学年からいっても鉄則8と9、これをいかに徹底できるかが勝負となります。 小学5年になったときにこ...
1 2 3 4 5 6 9