小3・小2 ゲタりんさん
まだ途中、というよりは、読んですぐなんですが、私達夫婦の子供へのビジョンが驚くほどあいまいだと気づかされました。親の私達が、『子どもが大人になるまでに、何を伝えたいのか、気づいて欲しいのか』について確認しあういい機会をいただきました。
ゲタりんさん、今月勝負ですよ!お子さんに「もうちょっとやりたいる!」とか「もっと難しいのをやってみたい!」と言わせたら、ゲタり...
小2 michikusaさん
続けるための行動のコントロール方法が、子供向けに具体的に示されていて「なるほど。」と思った。
また、親の価値観を子供に押し付けていた部分がかなりあったことを感じ、反省した。
解決策は見つかりそうです。ありがとうございました。
1年ってあっという間に過ぎていきます。やるべき学年にやるべきことをやっていないと、のちのち全部借金となって親に降...
小2 隊員さん
(省略)さて次に勉強のさせ方なのですが、先生のおっしゃるとおりです。
(親の)力技で出来ないことを出来るようにさせてきましたが、ここのところ力技でブレイクスルーさせることは出来ても、以前ほどスムーズではないように感じてきておりました。
もしかすると、本人の中でやらされてる感が強いからか、出来るようになってもあまり喜ばない&わかってもつまらないのかもしれません。
...
頭じゃわかっているんだが・・・
小4、小2、年長 まりりんさん
繰り返し読めば読むほど、兄弟で扱いが異なっていることにずど~んと落ち込んでいました。
なんとなく鉄則そのものは、夫婦の共通認識としてありましたが、とても実行できているような状態ではありませんでした。
頭じゃわかっているんだが・・・となんとも情けない我が家であることが分かりました。でもあきらめずに、頑張ります。
まず頭でわかることが大切。次は...