2日目に「なんか、コレ、たのしいね♪」と言いました! 公開日:2023年07月28日 中1 • 親子ノリ勉終わったよ報告 [英語] 7日間を終えての感想 中1 わくわくさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 中学受験でもそうでしたが、数学は好きだけど、暗記ものは苦手という息子が、「ノリ勉」2日目に、「なんか、コレ、たのしいね♪」と言いました! 中学入学と同時に始まった英語の勉強中では、ありえないテンションで、正直驚きました。 3日目も再テストをして、長くて覚えられない単語もあ... 続きを読む
子どもの力を引き出せていなかったのは私 公開日:2022年11月03日 小6 • 親子ノリ勉終わったよ報告 [算・数] 7日間を終えての感想 お子さんの学年:小六 ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 子どもが最後のテストで96点もとったのに「悔しい~!!!」と何度も言っていたこと。 これまで塾の問題は、解けなくても悔しがらず、どこか「塾では難しいことをやっているんだから、半分、取れていればいい。解けなくても平気。」という感じでした。小学校のテストも100点がひいき目で見... 続きを読む
親の私のいけなかったところがわかりました 公開日:2022年10月30日 親子ノリ勉終わったよ報告 グローブエンドさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 親の私のいけなかったところがわかりました。 ・先日のメルマガにあった 『「厳しさ」と「楽しさ」のバランス』 が悪かった。 ・もっと子供にノリノリ感を味合わせてあげるよう、お膳立てすべきだった。 ・毎回の成果が「子供に」見えるようにしていなかった。 ・もっと真剣に褒めなくては!とわかったが、褒める... 続きを読む
「上がる」と「上げる」の違いを実感 公開日:2022年10月11日 小4 • 親子ノリ勉終わったよ報告 小4 ちびたさん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 成績を上げられた!「上がる」と「上げる」の違いを実感しました。勉強の進め方。できない問題へのアプローチは目から鱗でした。 我が子を知っているつもりだったのに、実は分かっていなかった、という事を親が気づいた。(私にはコレが一番の成果です) ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶ... 続きを読む
時間と質・量にこだわって取り組ませること 公開日:2022年09月19日 小4 • 親子ノリ勉終わったよ報告 小4 しょうゆさん 日常の勉強においても時間と質・量にこだわって取り組ませることは、子供を褒める機会になり、褒められることで子供は自信と意欲に変えていくことを改めて実感できました。 ◆親にとって学ぶべき点: 子供にはもともと意欲があるはずで、その意欲を伸ばすか、なくさせてしまうかは親次第であるということを実感できたのは収穫であり成果でした。 ◆楽しかったかどうか: ... 続きを読む