中2 言い訳ママさん
やりました!ストロング先生
4月の春休み明けのテスト、英語93点でした!
問題自体が簡単だったのですが、うれしかったのでご報告します。
(省略)中1の2学期末までは80点台で踏みとどまっていた英語でしたが、3学期の冬休み明けテストと中間テストで70点台に、学年末テストで60点台にだんだんと下がっていきました。
英語はもう大丈夫かなあと思った先からの転落に焦ってご相談申し上げた次第でした。
点数が下げ止まらずへこみ、ストロング先生の喝でさらにへこみましたが、諦めてしまうわけにもいかず、春休み前から取りかかり、2日おきに、春休み中も仕事から帰ってからの1時間を復習に費やしました。
1年分の復習で、忘れているところも多くありでどうなるものかと途中で思いましたが。
ストロング先生からご指摘していただいた「怒らずにやりなさい」「忘れて当たり前」は守りましたよ!
何度私が説明しても娘の頭には入っていなかったんですね。春休みの復習をして身にしみました。
テストが返却された日、私が仕事から帰ると、娘がすぐに英語のテストを見せにきてくれました。涙をためて。それを見て私も泣いてしまいました。
英語の苦手意識がこれでやわらないでくれたらいいのですが。今は次のテストに向けて2日おき勉強を続けています。
今回は英語に力を入れたぶん、社会と理科は今一歩(数学はわりととれているほう)で課題は残りますが、新学期からは1週間に一度日曜日に理科と社会はまとめの時間をとるようにはじめました。(省略)
中間テストで成果を出して報告できればと思っています。
93点取れたら、以下に問題がカンタンであろうと、うれしいものです。点数が下がり続けていて、やる気が出にくいところを春休みに頑張ったのならなおさらです。
頑張って成果が出たら、また頑張ろうと思えるからね。
キッカケです!キッカケを作ってやる!
キッカケを作って、成果を出して、その成果が出たやり方を習慣化する。そこに向かって走り出すまでが一番大変なんだから。
そういう意味でカンタンなテストが最初であったのなら、こんなラッキーなことはない。頑張った成果が出やすいから。
エンジンに火はついた。あとはエンジンが切れないように親が燃料を燃やすべし!
