「勉強の進め方」の記事一覧

早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 中2 YKさん ご相談したいことがありまして、しばしお時間を頂く事をお許しください。 メルマガをいろいろ参考にさせていただいていますと言いたい所なのですが、なかなか実践が難しいです。 さて、以前『10の鉄則』を拝読し実行に移したいと思いつつ、それ以前の問題であると今更ながら気づいたとんで...
(小5のお母さんから) 4年生のころはほとんど、ほっといても(月例テスト前は、おしりを叩きましたが)それなりに勉強して、成績もかなり良かったように思います。 ただ5年生になると、宿題の量の多さが嫌になってしまったようで、とうとう7月の組分けでクラスを落としてしまいました。 これではいけないと思い、しっかり学習計画を立て、守らせるようにしていますが、成績は乱高下です。 ど...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 今回は小学校低学年を題材にした話ですが、成績がイイ子になる「勉強で最も大切な道筋」や「親が子供のそばでなにを見るのか?」のテーマですので、ぜひ小学校高学年、中学生を持つ親の方もお付き合い下さい。 親技で言う「親は勉強を教えなくてイイ」という意味の一端でもわかってもらえるとうれしいです。 また、...
中2 まさこさん クラスの決まりで家庭学習は、保護者の目の前ですることになりました。 まず、宿題をさせ(毎日、量が違いますが)小テストの間違いのし直し、その日に習った所を質問して、復習させてます。 部活のない日(月、水、金、土、日)は学校で居残り学習があって帰りも遅いのですが、英数のみ中1の学校で使っていた問題集をさせています。 英は4ページ、数は1単元ずつさせ間違ったとこ...
一つお聞きします。 親が勉強を見るとき、お子さんのどちら側に座ってます? ひょっとして右側に座っていません!? えっ~、当たり? では、あなたが子供の右側に座る理由は何でしょうか? 確かに学習机には右側に引き出しがついているため、子供の右側にスペースがある。だから右側に座る方が多い。 それ以外の理由から「親の座る位置」を決めた方はいますか? 座る位置なんて...