一つお聞きします。
親が勉強を見るとき、お子さんのどちら側に座ってます?
ひょっとして右側に座っていません!?
えっ~、当たり?
では、あなたが子供の右側に座る理由は何でしょうか?
確かに学習机には右側に引き出しがついているため、子供の右側にスペースがある。だから右側に座る方が多い。
それ以外の理由から「親の座る位置」を決めた方はいますか?
座る位置なんて...
「勉強の進め方」の記事一覧
先日、ストロングが帰宅すると、嫁さんと小1の息子が勉強をしていました。算数の文章題をやっているみたい。息子は、声を出して問題を読んでいます(なかなかスラスラと読めてるな!いいぞ~)。
そして、問題を読んだ直後に「分かった、3コや!」と即答(おお―っ、さっすが~、やるやる!)。
即答した息子は、式の欄を飛ばして、一気に答えの欄に「3コ」と書こうとしています(おい、そうじゃないだろ!式をち...
問題1:折り紙が15枚あります。3枚使いました。残りはいくつですか?
この問題は説明しやすいですし、本人も良く分かるのですが……。
問題2:鉛筆を8本持っています。明日お友達が15人くるので15本用意しなければなりません。あと何本必要ですか。
こういう問題になると、どう解説してよいのか困っています。引き算の考え方が思いのほか単純でなく驚いています。足し算は単純で順調に進むことがで...
こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、ベネッセの取材を受けました。「模試の活用」次第で、合格力はまだまだアップするという内容です。お気に入りでも入れておいてくださいね。
※この毎日親技は2008年9月22日に配信したものです
さて、9月に入って、受験生から寄せられる悩みや相談がより具体的に、そして、真に迫った内容になってきました。このなんだか重~い感じが出てくると、いよいよ...