「勉強の進め方」の記事一覧

早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 受験生のこれからは、他塾の出稽古の模試も受けるとすれば、通常のテストに加えて模試!なんて方もいらっしゃることでしょう。 バタバタしますよね(>_<) 特に「志望校の偏差値に、もう1歩届かない!」といった方はテストを受けるたびに焦ると思います。 そして、結果をじっくり見れば見るほど、「模試...
こんにちは、ストロング宮迫です。 東京都調布市の住宅街に小型飛行機が墜落した事故では、目的地への片道の飛行時間の5倍の分量にあたる燃料を積載していたとのことで、毎日新聞によれば「重量が影響して十分な速度が出せず、揚力が不足して事故につながった可能性」も調べているとか。 空から「タンクローリー」が猛烈な勢いでいきなり落ちてきたら、下に住んでいる人はたまらんですなあ。本当にお気の毒で言...
一つお聞きします。 親が勉強を見るとき、お子さんのどちら側に座ってます? ひょっとして右側に座っていません!? えっ~、当たり? では、あなたが子供の右側に座る理由は何でしょうか? 確かに学習机には右側に引き出しがついているため、子供の右側にスペースがある。だから右側に座る方が多い。 それ以外の理由から「親の座る位置」を決めた方はいますか? 座る位置なんて...
先日、ストロングが帰宅すると、嫁さんと小1の息子が勉強をしていました。算数の文章題をやっているみたい。息子は、声を出して問題を読んでいます(なかなかスラスラと読めてるな!いいぞ~)。 そして、問題を読んだ直後に「分かった、3コや!」と即答(おお―っ、さっすが~、やるやる!)。 即答した息子は、式の欄を飛ばして、一気に答えの欄に「3コ」と書こうとしています(おい、そうじゃないだろ!式をち...
問題1:折り紙が15枚あります。3枚使いました。残りはいくつですか? この問題は説明しやすいですし、本人も良く分かるのですが……。 問題2:鉛筆を8本持っています。明日お友達が15人くるので15本用意しなければなりません。あと何本必要ですか。 こういう問題になると、どう解説してよいのか困っています。引き算の考え方が思いのほか単純でなく驚いています。足し算は単純で順調に進むことがで...