こんにちは、ストロング宮迫です。
すでに学校が始まっているところも多数ですが、9月1日がやっぱり「始まり」って感じなんじゃないでしょうかね。
日曜日の夕方に「明日仕事行きたくねー」という憂鬱な気分になる人がいるように、子供たちの中には「始まりたくねー」って思う子もきっといるでしょう。鎌倉市図書館のツイートが話題になっているそうです。
もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい...
「勉強なんかしたくない」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
いよいよGWです。なかには、GWこそ、仕事のかきいれどきって方もいるでしょうし、10連休の方もいるでしょう。勉強面でいえば、新学期からの学習内容の総復習や見直し、立て直しには絶好の期間が早々にやってくるってわけです。
チャンス到来ってなるか、グダグダになるか、それはあなた次第です\(^o^)/
この前、あるファイルを長いこと探してたら、探して...
小4 Kさん
話は下の娘になるのですが・・・
このGWに宿題が出たのですが、途中、何回か
「塾の宿題は大丈夫?」
「うん、やってる」
という会話があり、私も、4月から新しい職場に移ったこともあり、疲れなどでぐったりしていたので、「そう」と流していたのです。
これが大きな失敗で、GWも最終日の昼になって
「宿題終わったの?」
「うん、終わった」
...
毎日親技「子供が勉強が嫌いになってる傾向がある」
公開日:
やる気がなし • やる気の賞味期限 • 中学受験・中学入試 • 勉強なんかしたくない • 勝利が必要 • 勝利こそが明日の活力源 • 子供の気持ちがわからない • 子供を納得させるのは親の役目 • 子供一人で勉強をやらせる • 小3 • 小4 • 算数 • 自分で勉強する • 自己肯定感 • 親の役割 • 親の過ち • 過酷な受験 • 頑張れない子供 • 10の鉄則 • 3つのステップ • 3月のお話
やる気がなし • やる気の賞味期限 • 中学受験・中学入試 • 勉強なんかしたくない • 勝利が必要 • 勝利こそが明日の活力源 • 子供の気持ちがわからない • 子供を納得させるのは親の役目 • 子供一人で勉強をやらせる • 小3 • 小4 • 算数 • 自分で勉強する • 自己肯定感 • 親の役割 • 親の過ち • 過酷な受験 • 頑張れない子供 • 10の鉄則 • 3つのステップ • 3月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
今回は前回の宿題がありましたので、それについて書かなければなりませんね。
先日、『10の鉄則』をご購入いただいた際に通信欄に以下のようなご家庭での様子を書いてくださった方がいらっしゃって、この方の課題点やどうするべきなのかという問いでしたね。
通信欄
現在、小3で2月より大手進学塾に入塾しています。今は宿題をこなすのに精いっぱいです。朝...