早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
中1 カズさん
我が家の場合は小さい頃より私が傍らで勉強を見てまいりました。中学受験も経験いたしましたが事情があり6年の夏まで通塾ができず私が教えておりました。
6年の夏より塾に通わせましたが体力的にも精神的にもついていけず結局希望の中学の合格をいただくことができず公立の中学に通っております。
...
「繰り返し解く」の記事一覧
毎日毎日いったいどこからやってくるんだろう!?って数の質問や相談が届きます。
ストロングの身体は1つで相談は多数。答えていない相談も多く恐縮です。
その質問や相談の多くが、とっても長文なんですね。今の状況をできるだけ詳しく書いてくださっています。
そうでないとストロングだって答えようがありませんから、それはそれでいいんです。
どこかで書いたことがありますが、非常におもしろい...
こんにちは、ストロング宮迫です。
親技では盆と正月がもっとも忙しいといえるかもしれません。仕事が休みの時にとか夏休み中になんとかしたいという方が多いからなのかもしれません。
いずれにしてもこのお盆休み中も総勢30数名の方からノリ勉の報告が届いています。ご苦労さまです。せっかくのその親の決意が子供に届き伝わることを祈るばかりです。
ただし、その親の決意が子供に正しく伝わるために...
こんにちは、ストロング宮迫です。
北海道を除けば、梅雨ですからジメジメしたりするのは仕方ないんですが、ボクの周りでは天候が悪いと体調がすぐれないと訴える人が実に多くなっています。
トシなんですかねえ・・・
さて、先日、ツイッターを見てたら、こんなのが目に入ってきた。
小学校の算数では計算の反復練習による精度向上が重視されているが、それは論理的思考能力とは全く違うもの...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この間、トレーナーの方の話を聞く機会があって、ストレッチして伸ばしているとかほぐしていると思っているけど「ほら実際にはストレッチ後は硬くなってるでしょ」とか「姿勢が悪くなると怪我をしやすくなる」なんていう話を聞きました。
また、よくスポーツで「もっと腰を回して!」なんて言われるが、実際は「腰が回っているんじゃなくて、回っているのは股関節です」なんて話も...