こんにちは、ストロング宮迫です。
この前ここで書いた理由で、最近やたら買いまくっているスポーツ新聞に井村雅代コーチが出てた!とってもイイ記事でしたよ(^^)!
図書館かどこかでバックナンバーを探してでも読んでほしい記事でしたな。この記事は5月10日のデイリースポーツです。
井村雅代コーチについては、ここでは繰り返し取り上げているので、詳しくはもう触れないけれど、親技を...
「小4」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
2016年4月14日の熊本地震は、四国や紀伊半島を通る中央構造線断層帯にも連なるそうですが、専門家は「南への延長部分では地震が起きておらず、地震活動が南へ拡大する可能性も忘れてはいけない」と警鐘を鳴らしています。
中央構造線 Wikipedia
赤線が中央構造線、青線に囲まれたオレンジ色の部分はフォッサマグナ
地震調査研究推進本部 ...
小4 Mさん
塾のクラス変更に関することです。
メルマガやHPで、塾にお願いに行くことをお勧めしているのを私もそう思い、普段から顔を出すようにしています。
前回先生に会ったとき「算数で偏差値64以上、2回続けて取ればクラス変更」と聞いていました。(息子は真ん中のクラスです)
4年最後のテストで算数65を取っていたので今回頑張れば上のクラスだねと、次のテストを頑張りま...
小4 へんねしさん
相談したいテーマは
「のんびりのわが子を社会適合品に矯正するには?」
です。
子供はのんびりマイペース、勉強もスポーツも好きですが、自分に甘いです。
私が子供を自分のペースに巻き込んだせいか、指示待ちの子になってしまい、このことで主人がカリカリきています。
この3ヶ月主人が息子の勉強を見ており、その中で、
・「常にレベル10を目指し...
毎日親技「子供が勉強が嫌いになってる傾向がある」
公開日:
やる気がなし • やる気の賞味期限 • 中学受験・中学入試 • 勉強なんかしたくない • 勝利が必要 • 勝利こそが明日の活力源 • 子供の気持ちがわからない • 子供を納得させるのは親の役目 • 子供一人で勉強をやらせる • 小3 • 小4 • 算数 • 自分で勉強する • 自己肯定感 • 親の役割 • 親の過ち • 過酷な受験 • 頑張れない子供 • 10の鉄則 • 3つのステップ • 3月のお話
やる気がなし • やる気の賞味期限 • 中学受験・中学入試 • 勉強なんかしたくない • 勝利が必要 • 勝利こそが明日の活力源 • 子供の気持ちがわからない • 子供を納得させるのは親の役目 • 子供一人で勉強をやらせる • 小3 • 小4 • 算数 • 自分で勉強する • 自己肯定感 • 親の役割 • 親の過ち • 過酷な受験 • 頑張れない子供 • 10の鉄則 • 3つのステップ • 3月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
今回は前回の宿題がありましたので、それについて書かなければなりませんね。
先日、『10の鉄則』をご購入いただいた際に通信欄に以下のようなご家庭での様子を書いてくださった方がいらっしゃって、この方の課題点やどうするべきなのかという問いでしたね。
通信欄
現在、小3で2月より大手進学塾に入塾しています。今は宿題をこなすのに精いっぱいです。朝...