こんにちは、ストロング宮迫です。
この前、我が娘が寝言で「宿題はいらんがぜよ~」と言ったことは書きました。
その娘が「父さん、漢字教えてほしいんだけど・・」と。
「オー、ええよ。どれや?」
「ここなんだけど、この『チテイからマグロがふき出した。』のチテイの『チ』ってやっぱりマグロの『血』だよね?」
えええーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!?
「お前、マグ...
「子供は育てたように育つ」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
新学年は始まったばかりですが、もう実質の新学年の勉強はとっくの前にスタートしている!ってことは繰り返し言ってきたのでもう十分わかっていると思います。
この4月はそれらを踏まえてぜひ「伸びしろ」のことも考えて勉強は進めていってほしい。
タイガー山中は「伸びしろ」=「応用力」といい、これらをさらにわかりやすく「偏差値60を超えても伸び続ける力...
こんにちは、ストロング宮迫です。
さあ、新学期! 新しいクラスとメンバーはどうだったかな?
子供たちの一番の関心事ですな。
ウチの子も4月から家を旅立ったんですが、息子が持って行かなかった冬のパジャマを見て我が嫁が泣いてる(+_+)
どうも寂しいらしい。
上の子の時はそんなことはあまり言わなかったと思うんだけどなあ。まあ、同じ息子でも「一人暮らし」に対する心配...
こんにちは、ストロング宮迫です。
今朝、ネットのスポーツ新聞で読んだんですが
不倫関係を認めた乙武洋匡氏の昨年12月のチュニジア不倫旅行に同行した"ダミー男性"がフジテレビの取材に応じ、
「・・・彼は能力の高い人間だし、・・・『彼は特別なんだから、ちょっと目をつぶろうよ』と、どこかにそういうのがあった」
と心情を打ち明けた。
この記事を読んだ甲斐があったわ~
こ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
桜も咲き始めたところもあるとか。年が明けて新年の誓いを立て、この時期もう1回それの反省を経て新学年の誓いを立てられる。二度おいしいとはこのことですねえ。
新年を迎える気持ちでいきましょうよ。
ちょうどこの時期は子供たちが1年間書いた書道や絵やプリントなども持って帰りますよね。
みなさんはどうしていますか?
日々持って帰るプリントなんか...