早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
中3 めぐみさん
いつもためになるメルマガをありがとうございます。自分に渇をいれてもらっているものと勝手に思っています。
志望校までもう一息という息子。なかなかその気にならないようであの手この手の勉強誘導作戦も志望校同様、あと一息という感じです。そうした私の苦労をぶち壊すようなことがありました。
...
「塾の先生」の記事一覧
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
前回ここで『夏期講習についての相談 その1』とそれに対するストロングの返信を取り上げました。
そのストロングの返信に対して、お返事をいただきました。
そのお返事をタイガー山中が読んで、よく考えておられるなあと言いました。ストロングも同感でした。
子供の成績アップを目指して真剣に取り組み、...
学校や塾などでは、定期的に保護者懇談会や個別の面談会などが行われますよね?
結構頻繁に行うところもあれば、ときどきというところもある。
まあ、それぞれですが、1人あたりの面談時間はたいてい10分から15分ぐらいなのではないでしょうか。
この時間、相談をたくさんしたいという保護者の方にとっては物足りないかもしれません。ただ、面談する側としましてはパッパとこなさないと全然終わりません...
こんにちは、ストロング宮迫です。
春に運動会をする学校が増えていますが、それぞれの行事に加えて、中高生は新学年になって初めての定期テストを控えている子供たちも多いことでしょう。
また中学入試生では受験学年でボチボチ入試演習を始めたところも出てきはじめました。
テストや入試は「戦」であります。幸い命までは取られませんが、一戦ごとに勝敗が出る。ときには勝ったのか負けたのかわか...
毎日親技「いかに勉強と感じさせないか」
公開日:
勉強と感じさせない努力 • 受験準備 • 問題集 • 塾の先生 • 子供になにを与えるか • 子供に諦めさせるキッカケを与える • 子供の習性 • 学校の先生 • 小学校低学年 • 親の役割 • 親の過ち • 4月のお話
勉強と感じさせない努力 • 受験準備 • 問題集 • 塾の先生 • 子供になにを与えるか • 子供に諦めさせるキッカケを与える • 子供の習性 • 学校の先生 • 小学校低学年 • 親の役割 • 親の過ち • 4月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
家庭訪問、保護者会などが各学校や塾で行われているようですね。いつも書いていることですが、学校でも塾でも先生というのは、「子供のこと」がよく見えるものです。
よく見えるとは、
こういう性格である
わからなかったらすぐ諦める
友達の中で正論を押し通す
自分にも厳しいが友達にも厳しい
少し問題がひねられるとわからないと口...