こんにちは、ストロング宮迫です。
NIKKEI STYLEに、この前こんな記事が出てました。
塾に行く暇はない 浦高生徒は「14時間制」
中身は自由に読んでいただくとして、「こういう学校いいなあ」と思う方と、逆に「イヤだなあ」って思う方がいることでしょう。
ボクは「イイなあ派」です。意味があるとかないとか、役に立つとか立たないとか関係なく、やってみる、頑張ってみる!...
「勉強の進め方」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、タイガー山中が復テ対策講座に記事をアップすべく資料を作っているのをそばで見てました。
復テ対策講座生の方は会員ページでご確認ください。
【別解を考えるメリット】親技上級者のための応用力を身につけるコツ
ここで取り扱っていたのは中学入試ではベタな問題で、
兄と弟の所持金の比は3:2でした。
その後、兄が弟に900円あげたら所持金...
こんにちは、ストロング宮迫です。
昨日の毎日親技「GW中の唯一の休みに勉強した」、この記事のアクセス数がここ最近では飛び抜けてようござんした(^∇^;)
わかるのはアクセス数だけでなので、GW中に「全然勉強させなかった方」が多く読んだのか、「勉強しまくった方」が多く読んだのかはわかりませんが、やるべきことをやっていなかった家庭はこれからチトきついよ。
まあ、それは今から実...
こんにちは、ストロング宮迫です。
5月のさわやかな空気を未だ実感できていないというのに、南の方では、早くも梅雨入りというニュースも届いてきました。
そんな中でも、みなさんが抱えておられる悩みは「いつもと変わらず」です。
今回は、中学受験を経験された中学1年生のお子さんを持つお母さんからの相談について、一緒に考えてみたいと思います。
私立中高一貫校に通う中1です。
中学...
小6 さくらさん
はじめまして。さくらと申します。二児の母です。
ご相談は6年生の息子についてです。小学校に上がるとき、深く考えずに地元の公立小学校に入れました。漠然と「中学は受験して私立に行けば・・・」と思っていました。
家庭学習は通信教育のみでほとんど放置してしまいました・・・・これが今になってつけになるとは・・・・
4年生の終わり頃、「学校の勉強だけでは出来ていないら...