親の責任充分感じています 公開日:2023年08月11日 中1 • 親の役割 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 レインボーさん 高い目標設定ばかりで、具体的に学習を確認してこなかったことを反省しています。親の責任充分感じています。 夫とともに、どうやったらこれだけ頑張っている子供を、助けてやれるかを考えました。本当に子供はよくやっています。 中学受験の不合格から、もう一度前を向いて、やり直そうと思っていました。何が今だめなのか・それは、母である私にありましたね。 子どもに、やり... 続きを読む
子どもの成績は「親の協力があれば、誰でも上がる」 公開日:2023年07月12日 中1 • 親の役割 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 神戸ばるんさん これまで、子どもの成績が良いか、悪いか、上がるか下がるかは、全て子ども次第、子どもが自分で解決していくしかないとと思っていました。 親は、成績が良ければ褒めて、悪ければ、注意するくらい、後、塾に行かて勉強ができる環境を作ってあげる以外に他は考えられませんでした。 だから、成績が悪くても、親はどうすることもできない、別に勉強ができなくてもいい、将来、この子にあ... 続きを読む
そうだよね。こうすればよかったんだ 公開日:2023年04月15日 小5 • 親の役割 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 まみぃさん 子供のせいにしている親の子供は成績はあがらないということに気づきました。なぜ成績が上がらないか、何をさせればいいのか考え、悩む日々が続いていました。 これでは成績が上がるはずはない←確信しました。 何度か読み返しましたが、、、そうだよね。こうすればよかったんだということが盛りだくさんありました。あれもこれもやろうとして結局身になっていないという結果を反省し、まず... 続きを読む
これまで『10の鉄則』の逆のことを子供にしていました 公開日:2023年03月31日 小5 • 親の役割 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 最強ママさん すごく楽になりました。 私はこれまで、『10の鉄則』の逆のことを子供にしていました。もちろん、それが良かれと思ってです。 現状を認識させるために、きつく言い過ぎて、「ママは僕のことを馬鹿だと思ってる」と言われたことも・・・ですが、どうして良いかが分からずに。 でも、褒めて良いんだ、出来ないところを捨てるのが親の役目なんだと教えていただいて、本当に楽に... 続きを読む
親のアプローチを変えてみる 公開日:2023年03月30日 小3 • 自分なりの羅針盤 • 親の役割 • 10の鉄則を読んだ感想 小3 ヘラクレスさん マイペースな我が子を見てイライラしたり、子供が問題が解けないと悔しくて物を投げたり八つ当たりしてしまいます。 こんな調子ですから、学校の宿題と通信講座をするだけでほかのことが出来ませんでした。 この本を読んで私が楽になるならと甘い考えで本をまってました。10の鉄則を読んで、今までやってきたことは、中途半端なやり方をしてきて、子供ともどもいやなことを避けてきた... 続きを読む
成績アップの大前提には「親が子供にかかわる」必要がある 公開日:2023年03月28日 トライ&エラー • 中1 • 親の役割 • 10の鉄則を読んだ感想 中1 BHさん 『10の鉄則』を拝読し、やっと自分の指針が見つかり心強い半面、これからやっていけるのか不安も多々でした。すぐに動き出し、まさにトライ&エラーで実践中です。 感想としては、まず、あとがきの、この鉄則を購入した人は成績アップの大前提には「親が子供にかかわる」必要があるとわかっている方、というくだりに、正直涙が出ました。 多くの親がしんどい、そこまでやりたくないとい... 続きを読む