目に見える成果になれば 公開日:2025年10月30日 小3 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 小学3年 yachiさん 鉄則の1から10まで、どれも参考になったのですが、とくに鉄則9が今、我が家で最も足りていなかったことだと気付きました。娘は小さいときから、何においてもいつも人より遅れていました。飲み込みも悪く、何度説明しても理解できず、すぐに忘れてしまう。 通信教育や公文などで家庭学習をさせてはいるものの、全く成果はでず、無駄な親子の戦いだけが続いているような状態です。娘は勉... 続きを読む
鉄則8は読んだその日から実行 公開日:2025年10月15日 小3 • 鉄則1 • 10の鉄則を読んだ感想 小3 まままやさん まずは、「新勉強の常識」が届きました!ありがとうございます。「10の鉄則」と共に読みすすめていきました。 「鉄則1」から衝撃でした。私はこういうこと全くしてこなかったのに、娘がまじめにコツコツ勉強に励んでいるのが不思議です。 でも、あともう一つ、あの娘の中で勉強が現実味を帯びていないのは、親のせいだとわかりました。(多分、あの娘は私を喜ばせたくて勉強しているん... 続きを読む
鉄則3は本気でやってます 公開日:2025年05月14日 小3 • 鉄則3 • 鉄則8 • 10の鉄則を読んだ感想 小3 びっけさん 教科 = 算数・国語テスト名 = 5月確認テスト 点数報告 = 算数 68点(偏差値57.8)→79点(偏差値62.4) 国語 75点(偏差値55.0)→80点(偏差値63.0) 報告: 鉄則3は本気でやってます。鉄則8はもうちょっと頑張りたい! 仕事を辞める決断をしたびっけです。その後、時間がかかりましたが、ようや... 続きを読む
申し込んで良かった 公開日:2025年05月11日 中2 • 小3 • 10の鉄則を読んだ感想 中2 レインボウさん メールマガジンでおぼろげに感じ、実践していたことが、納得というかんじですが、まだまだ、この鉄則が常に頭に入っていませんので、メールマガジンにより刺激を受けながら、日々実践してゆこうと思います。(省略) メルマガはすべて『10の鉄則』に基づいて書いています。また、メルマガはものすごく時間をかけて練りに練って書いています。 鉄則を知ることでメルマガをもっともっと... 続きを読む
こんなに親切丁寧に教えてくれた本は初めて 公開日:2025年04月08日 小3 小3 アビ─さん こんなに親切丁寧に教えてくれた本は初めてです やっとハッキリ、私のやることがわかりました これからが楽しみです だらだら時間をかけて勉強していましたが今はタイマーを使って集中してサッと終わり遊ぶ時間も出来て子供も喜んでいます 私が鬼になることも減りそうです 今の時期、いかに少ない時間で勉強を効率よくできるかを追求したらいいですね。 2時間... 続きを読む
親のアプローチを変えてみる 公開日:2025年03月30日 小3 • 自分なりの羅針盤 • 親の役割 • 10の鉄則を読んだ感想 小3 ヘラクレスさん マイペースな我が子を見てイライラしたり、子供が問題が解けないと悔しくて物を投げたり八つ当たりしてしまいます。 こんな調子ですから、学校の宿題と通信講座をするだけでほかのことが出来ませんでした。 この本を読んで私が楽になるならと甘い考えで本をまってました。10の鉄則を読んで、今までやってきたことは、中途半端なやり方をしてきて、子供ともどもいやなことを避けてきた... 続きを読む
子どもが大人になるまでに、何を伝えたいのか 公開日:2025年03月21日 小2 • 小3 • 親の役割 小3・小2 ゲタりんさん まだ途中、というよりは、読んですぐなんですが、私達夫婦の子供へのビジョンが驚くほどあいまいだと気づかされました。親の私達が、『子どもが大人になるまでに、何を伝えたいのか、気づいて欲しいのか』について確認しあういい機会をいただきました。 ゲタりんさん、今月勝負ですよ!お子さんに「もうちょっとやりたいる!」とか「もっと難しいのをやってみたい!」と言わせたら、ゲタり... 続きを読む
『10の鉄則』購入をずっと悩んでおりました 公開日:2025年03月15日 小3 • 10の鉄則を読んだ感想 小3 豆さん 『10の鉄則』購入をずっと悩んでおりました。 いつ買おうかと・・・(^^;) いえ、メルマガをずっと読んでいましたので、早くても早すぎることはないのかも・・・と、思いつつ、現実への落とし込みが可能となる状況の見極めとでも言いましょうか・・・(モゴモゴ・・・所詮言い訳がましいな!) はっきり申し上げます。 買ってヨカッタ!(まだ何もしてないけど)物事を理路整... 続きを読む
やるべきことがはっきりしていた 公開日:2025年03月09日 小3 • 親の役割 小3 あーさん [新勉強の常識」を熟読していましたが、さらに具体的な内容でしたので、やるべきことがはっきりしていたのがありがたかったです。 鉄則1は1回だけ言えば終わりと言うものではありません。何度も手を変え品を変え、子供のリアクションを観察しながら、これからずっとささやき続けてください。 ... 続きを読む
どのように塾を利用すべきかも迷ってい 公開日:2025年02月26日 小3 • 親がやるべきこと • 10の鉄則を読んだ感想 小3 cherさん メルマガを読んでいたり、執筆された本を持っていたので大体の道筋は理解していたつもりでしたが、ハッキリと親がやるべきことを確認したかったので、購入しました。 これから入塾しますが、どのように塾を利用すべきかも迷っていたので、参考になりました。 なんでも知っているつもりでも、受験では常に想定外のことが起こります。それが普通。 だからこそ、原理原則は受験に向か... 続きを読む