勉強の成果がだせると、子供は嬉しいことを体感 公開日:2023年08月14日 変身シート • 小3 • 決まり・約束 • 鉄則6 • 10の鉄則を読んだ感想 小3 アンマさん 以前、ノリ勉をやりました。 その時は私(母親)が半ば強迫観念にせまられて1週間を終え、毎回の勉強の成果がだせると、子供は嬉しいことを体感。 しかし、その後は活用できずに今に至っていることを再確認。いろいろ考えるものの、いざ子供を目の前にすると思った通りに行動できず、苦しんでいました。 今後はとりあえず実践会から脱落しないように自分を奮い立たせて継続します。... 続きを読む
親である私が揺れてはいけないんだ 公開日:2023年08月09日 中1 • 小3 • 10の鉄則を読んだ感想 小3 のりかかさん 「親は子供に勉強を教えてはいけない」の意味するところが、少しは理解できたような気がいたします。親と子は同じところを見ていてはいけないんだな~と思うと少し気が楽になったような気がしました。 親である私が揺れてはいけないんだ、揺れる必要はないんだと認識いたしました。もう一度じっくりと読み返して実行できる鉄則から始めようと思います。 あーさん お子さんの学年:中... 続きを読む
私のような高卒の”ダメ母”は “親技”なんて発揮出来ないのではないかと・・・ 公開日:2023年08月05日 小3 • 小6 ダメ母さん 小学6年の息子と 3年の娘がおります。 息子は4年生から進学塾に通っております。この辺りでは 高校受験が主流なので、ほとんどのお子さんは中学校から塾に通います。 4年生 5年生と塾に通いながら、何となく2年間を過ごしてしまい・・・このままでは イケナイ!!! と 、今回 6年生のカリキュラムが始まる3月に 心機一転するつもりで『10の鉄則』を購入しました!!が・・・。 ... 続きを読む
“できた”の目安が分かるようになった 公開日:2023年07月27日 ノリ勉生からの報告 • 小3 小3 kacoo ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 今まではうやむやでできたのかできていないのかわからなかったこども自身も、“できた”の目安が分かるようになったこと。 タイムが縮まれば“できた”、わからない問題を質問できれば“できた”、わからない問題がとけるようになれば“できた”。 “できた”をいろんな場所で得ることができたと思います。 ◆親にとって学ぶべ... 続きを読む
甘い自分を再確認した 公開日:2023年07月25日 中2 • 小3 • 10の鉄則を読んだ感想 中2 よーちゃんさん そうじゃないかな?と思っていたことがずばり書いてありました。わかってはいるけれどと常に言い訳してしまう私がいます。なら成績がいい子の親なんて諦めればいいと思うけど、簡単には諦められなくて。親から変わらなければ・と今度こそ決意を新たにしました。 小3 本気ママさん お読みして本気でやる気になりました。「やっているつもり」が一番悪影響を及ぼすということを理解... 続きを読む
子供の前に親があきらめてしまう、そんな状況が続いていました 公開日:2023年07月23日 小3 • 10の鉄則を読んだ感想 小3 えっきーさん 実は以前に本も購入させていただいていました。メルマガも読んでいました。 でも、実は「理解」した気になっていただけ。 じゃ、これをどうやって現実に落とし込んでいくのか。 メルマガを見て、へえ、と思ってやってみても、子供の前に親があきらめてしまう、そんな状況が続いていました。 これからはちがいます!いえ、かわります! 実行できていなかった鉄則は、... 続きを読む
鉄則3は本気でやってます 公開日:2023年05月14日 小3 • 鉄則3 • 鉄則8 • 10の鉄則を読んだ感想 小3 びっけさん 教科 = 算数・国語テスト名 = 5月確認テスト 点数報告 = 算数 68点(偏差値57.8)→79点(偏差値62.4) 国語 75点(偏差値55.0)→80点(偏差値63.0) 報告: 鉄則3は本気でやってます。鉄則8はもうちょっと頑張りたい! 仕事を辞める決断をしたびっけです。その後、時間がかかりましたが、ようや... 続きを読む
申し込んで良かった 公開日:2023年05月11日 中2 • 小3 • 10の鉄則を読んだ感想 中2 レインボウさん メールマガジンでおぼろげに感じ、実践していたことが、納得というかんじですが、まだまだ、この鉄則が常に頭に入っていませんので、メールマガジンにより刺激を受けながら、日々実践してゆこうと思います。(省略) メルマガはすべて『10の鉄則』に基づいて書いています。また、メルマガはものすごく時間をかけて練りに練って書いています。 鉄則を知ることでメルマガをもっともっと... 続きを読む
親のアプローチを変えてみる 公開日:2023年03月30日 小3 • 自分なりの羅針盤 • 親の役割 • 10の鉄則を読んだ感想 小3 ヘラクレスさん マイペースな我が子を見てイライラしたり、子供が問題が解けないと悔しくて物を投げたり八つ当たりしてしまいます。 こんな調子ですから、学校の宿題と通信講座をするだけでほかのことが出来ませんでした。 この本を読んで私が楽になるならと甘い考えで本をまってました。10の鉄則を読んで、今までやってきたことは、中途半端なやり方をしてきて、子供ともどもいやなことを避けてきた... 続きを読む
『10の鉄則』購入をずっと悩んでおりました 公開日:2023年03月15日 小3 • 10の鉄則を読んだ感想 小3 豆さん 『10の鉄則』購入をずっと悩んでおりました。 いつ買おうかと・・・(^^;) いえ、メルマガをずっと読んでいましたので、早くても早すぎることはないのかも・・・と、思いつつ、現実への落とし込みが可能となる状況の見極めとでも言いましょうか・・・(モゴモゴ・・・所詮言い訳がましいな!) はっきり申し上げます。 買ってヨカッタ!(まだ何もしてないけど)物事を理路整... 続きを読む