あとがきを読んで頑張ろうと思いました 公開日:2020年12月06日 中1 • 小3 • 小5 • 10の鉄則を読んだ感想 小5 福にゃんさん ノリのいい文はスッと入っていきやすかったのですが、読み進めていくと私の至らなさに愕然としました。もっと早く10の鉄則に出会っていたらと後悔しましたが、あとがきを読んで頑張ろうと思いました。 まだ充分理解できていないので近くに置いて、何度も読み返します。 まずお子さんと向き合って、なにがそんなにイヤなのかを聞いてみたらいいですね。そこはまず謝る。そして、黙ってそ... 続きを読む
塾から上位クラスに上がる知らせを受けました 公開日:2020年11月16日 小3 • 復テ対策講座生の報告 小3 ミオナさん 早いもので、復テ対策を始めて半年が経過しようとしています。(多忙のため、ちゃんと報告していなくてすみません^^;) 始めた頃はちょうど上位クラスから落ちて、下位クラスでも成績が安定しない状況で、親子ともども苦しい日々でした。 お蔭様で、現在復テは毎回ほぼベストに乗る状況で、先日塾から上位クラスに上がる知らせを受けました。 ただ、まだ3年生であること、前回上... 続きを読む
目に見える成果になれば 公開日:2020年10月30日 小3 • 鉄則9 • 10の鉄則を読んだ感想 小学3年 yachiさん 鉄則の1から10まで、どれも参考になったのですが、とくに鉄則9が今、我が家で最も足りていなかったことだと気付きました。娘は小さいときから、何においてもいつも人より遅れていました。飲み込みも悪く、何度説明しても理解できず、すぐに忘れてしまう。 通信教育や公文などで家庭学習をさせてはいるものの、全く成果はでず、無駄な親子の戦いだけが続いているような状態です。娘は勉... 続きを読む
鉄則8は読んだその日から実行 公開日:2020年10月15日 小3 • 鉄則1 • 10の鉄則を読んだ感想 小3 まままやさん まずは、「新勉強の常識」が届きました!ありがとうございます。「10の鉄則」と共に読みすすめていきました。 「鉄則1」から衝撃でした。私はこういうこと全くしてこなかったのに、娘がまじめにコツコツ勉強に励んでいるのが不思議です。 でも、あともう一つ、あの娘の中で勉強が現実味を帯びていないのは、親のせいだとわかりました。(多分、あの娘は私を喜ばせたくて勉強しているん... 続きを読む
自分の失敗した部分は、子供にはクリアさせたい 公開日:2020年10月04日 小3 • 10の鉄則を読んだ感想 小3 koteさん 私が子供の時はどうだったんだろう?と小中高と思い出しました。小学校から親のチェックは無かったなあと思います。 私の高校は公立ですが、受験できる範囲ではトップでした。しかし、私は高校では勉強に対しては何をして良いのかわかりませんでした。 でも、クラスメイトの大半はどうすべきかを知っていた気がします。中学までの勉強量が全く違っていたのだと今は思います。親を責めるつ... 続きを読む
本音を出して良いんだ!とビックリ 公開日:2020年09月10日 小3 • 10の鉄則を読んだ感想 小3 アイ・ベストさん 目標「今日から始まる塾の確認テストで上位3位に入る」 そのために、 ◆毎週の課題プリントをやり遂げる ◆わからない問題は先生に聞く ◆問題を聞いたら母に教える 実行する鉄則:(1)(2)(3) 一言でいうと: 1をベースに6、8でトライ 鉄則1が出来ていなかった事に愕然としました。心の中でドロドロと渦巻いていた本音を出して良いんだ!とビックリ... 続きを読む
お互いノリノリ勉になりました 公開日:2020年08月06日 小3 • 親子ノリ勉終わったよ報告 ノリ勉「算数」を終わっての感想 小3 くじら雲さん ◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?: 今まで以上に親子で楽しんで勉強できたことです。 ◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか?あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?: 私にとっては、常識なんですけど、そんな我が家の様子をみて「3年生になっても一緒に勉強していたら、これから先、自分一人で勉強の... 続きを読む
鉄則3は本気でやってます 公開日:2020年05月14日 小3 • 鉄則3 • 鉄則8 • 10の鉄則を読んだ感想 小3 びっけさん 教科 = 算数・国語テスト名 = 5月確認テスト 点数報告 = 算数 68点(偏差値57.8)→79点(偏差値62.4) 国語 75点(偏差値55.0)→80点(偏差値63.0) 報告: 鉄則3は本気でやってます。鉄則8はもうちょっと頑張りたい! 仕事を辞める決断をしたびっけです。その後、時間がかかりましたが、ようや... 続きを読む
申し込んで良かった 公開日:2020年05月11日 中2 • 小3 • 10の鉄則を読んだ感想 中2 レインボウさん メールマガジンでおぼろげに感じ、実践していたことが、納得というかんじですが、まだまだ、この鉄則が常に頭に入っていませんので、メールマガジンにより刺激を受けながら、日々実践してゆこうと思います。(省略) メルマガはすべて『10の鉄則』に基づいて書いています。また、メルマガはものすごく時間をかけて練りに練って書いています。 鉄則を知ることでメルマガをもっともっと... 続きを読む
目から鱗、というよりショックで言葉も出ません 公開日:2020年04月13日 小3 • 小4 小4と小3 よくばりかーちゃん 目から鱗、というよりショックで言葉も出ませんでした...。 自分が子どもの時にこの鉄則を親が知っていてくれていたらと思うと親を恨めしく思います。今までは私が与えた課題を嫌々ながらもこなしてくれていましたが段々露骨に嫌がるようになってきました。このまま5年生になった時、今よりもっと勉強量も増えるだろうに、このままではいけない!とおもいきって『10の鉄則... 続きを読む