中学受験・中学入試

親子ともども「戦友」と呼び合うほどでした


小6 あらしんさん これまで毎回、新「勉強の常識」を拝見し、参考にさせていただき、実践するべく努力して親子ともども頑張ってまいりました。 最後の四谷の合否判定が目標偏差値に達しませんでした。そこで、科目別項目別に精査し、かつ志望校の出題傾向を考慮しつつ、塾の冬期・お正月特訓もしぼり、自宅でも弱点克服を行いました。 年末から1月いっぱい、壁に掲示した予定表とその履修済みの印を見...

心に響く数々の言葉は活用しましたよ!

小6yoshiyoshiさん ご無沙汰ってなもんじゃないです。親カツ生でありながら、全然音沙汰がない状態のです・・・ しかし、CDは必ず聞いておりました! 言われたことを完全にやっていたか・・・?となると、決して威張れませんが。(汗) 大変遅くなりましたが、第一志望校に合格しました。 当初(6年の初め)志望していたM学校ではなく、子どもが秋になって「ここにする!」と決...

10の鉄則を実行して目標を達成したい

 小6 家センさん 毎日コツコツ継続するという地道な努力や、ノートに丁寧に書くといったことが、子供の精神面も鍛えるという学校方針に共感し取り組んで参りましたが、反抗期もありだんだんと難しくなってきた近頃、やはり短期集中や成果にこだわりやる気にエンジンを掛ける必要性を実感しております。 残り少ない受験期、何とか10の鉄則を実行して目標を達成したいと思います。 小学校受験も塾なしで親...

早く終わったらこれもと追加でやらせてもいました

小5 くにゃすけさん 今までいろんな中学受験の親向けの本を読んできましたが、判った気になっていただけの私でした。 まさに「理解できた」と「解けるようになった」の違いですね。判ってはいたのだけど、行動できていなかった。。 子供は勉強には比較的前向きなのですが、どうも私がガミガミ言って、やる気を失わせ邪魔をしていたようです。 早く終わったらこれもと追加でやらせてもいました。...

あせらず確実に成績アップをめざそうと思います

小5 りょうかなさん ほっとしたというのが正直なところです。 小5になって中学受験する(今まで準備してきてなかったので)という子どもの願いをかなえようと勉強をみているものの、こんなレベルで大丈夫??とあせりすぎていたのがわかりました。 あせらず確実に成績アップをめざそうと思います。 あと主人にも読んでもらったら(あまり関心を示さなかったのに)態度や声かけが変わり協力者ができ...

文系(社会+記述)のすごいUPです


小5 マリーさん 文系(社会+記述)のすごいUPです、ストロング宮迫先生!!! ストロング宮迫先生、お世話になっております。小5母です。算数を中心に復テ対策を11月から進めております。本来なら、算数の報告をしたいところなのですが、今回は訳あって社会の報告です。 昨年の12月末から私の体調が悪化し、起き上がれない日がほとんどになってしまい、そのため、1月のテスト準備する際、娘につき...

本人の努力の実ったことに感慨無量


小6 あいうえおこさん ストロング先生、こんにちは! メールマガジン・10の鉄則・『新勉強の常識』を拝読し、親カツ講座を受講し、ストロング先生の言葉に励まされつつ、やってまいりました。 これまで何度もメールをお送りしようと途中まで書きかけたのですが、なかなかまとまらず、入試のご報告が初めての送信になってしまいました。 2月3日、本人が4年生の頃から強く志望していた開成中...

子供も「オレ、頑張った!」と感慨深げ

小6 ゆきみ大福さん 第一志望校、併願校すべて合格しました。 子供も「オレ、頑張った!」と感慨深げにしております。 12月のセンター模試の後のストロング先生からの叱咤激励(?)を読み、子供にも同じことを言って聞かせました。 「この結果は今のままではダメだという神様からのありがたーいお知らせなんだよ」 「ちゃんと過去問で練習したように、問題をざっと見て時間配分を考えて、...

無事第1志望合格しました


小6・りょうかなさんの報告です。 1年半前からのメールを半年ごとに時系列で紹介します。 5/28 『10の鉄則』購入 小5の息子です。今年の1月に中学受験する(今まで準備してきてなかった)と言い出したものの成績は全くの中間です。 勉強も今まで本人に任せきりだったので、私がそばでみてやるようになったのですが、とにかく効率が悪いです。 頑張りが成果に現れるようにしてや...

素晴らしい情報に出会えたこと感謝しております


[中学受験コース(基本)] メンバーさんからの報告 10月末日に入会いたしました。 お世話になります。現在5年生で、2月より受験学年である6年のカリキュラムが始まります。 手遅れかもしれない。という不安はありますが、受講前の方向性のない他探り状態の勉強から抜け出せたことに喜びを感じています。 今更ですが、残り1年悔いのないよう親子で努力いたします。 ご迷惑をおかけ...