こんにちは、ストロング宮迫です。
新しい学年になって子供たちが学校から教科書やさまざまな教材をもらって帰ってきていると思います。
今はそれら教材や市販の問題集なんかでも、もうみんなCDとかが付属していますよね。そして、勉強するときにそのCDをなにで聞くか?
周りの子供たちを見てみると、CDデッキで聞く子なんていません。スマホやipodやその他、それぞれが持っている機器で聞...
「4月のお話」の記事一覧
毎日親技「【頑張らない屋さん】より【頑張り屋さん】のほうがイイの?」
公開日:
子供が勉強する理由 • 子供になにを与えるか • 子供の味方になる • 子供の気持ち • 自分で考える子 • 自分のアプローチを変える • 親が変わる • 親の役割 • 親の言うことを聞かない • 頑張る子供 • 魔法の薬 • 4月のお話
子供が勉強する理由 • 子供になにを与えるか • 子供の味方になる • 子供の気持ち • 自分で考える子 • 自分のアプローチを変える • 親が変わる • 親の役割 • 親の言うことを聞かない • 頑張る子供 • 魔法の薬 • 4月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
新学年のスタートしましたが、ボクが昨日話した子供たちの声を紹介しましょう。
小2「ルンルンルン (^^)♪」
小4「ルンルン(^ε^)-☆」
小5「塾の勉強が増えて、だりぃ~」
小6「ムズいです。とてもムズい」
中1「英単語がなかなか覚えられない」
中3「学校の授業がまだ始まらないのでヒマです」
高1「暗記する英単語が難しくなった」...
こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、男子100メートル平泳ぎで北島康介選手が日本新記録で日本競泳で初めて4大会連続の五輪出場を決めたというニュースを見ました。
※この毎日親技は2011年3月4日に配信したものです
<競泳:リオデジャネイロ五輪代表選考会兼日本選手権>
2016年4月5日 日刊スポーツ
男子100メートル平泳ぎ決勝で北島康介(日本コカ・コーラ)...
こんにちは、ストロング宮迫です。
千葉で起こった内申書の転記ミスについて、何人かの方からご質問をいただいておりました。
※この毎日親技は2013年4月5日に配信したものです
都教育委員会は2014年8月28日、東京都立高入試で採点ミスが相次いだ問題で、過去3年のミスが少なくとも3054件に上ったとする調査の最終報告をまとめた。
今春と昨春の入試で既に計2211件のミ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
あっという間に春休みが過ぎようとしています。暖かいので入学式までは桜が持ちそうにもありませんね。
この時期は多くの方から親技卒業メールが届く季節でもあり、新しい学年、新しい学校でどういう方針で行こうかと悩むメールがたくさん来る季節でもあります。
1つ、入りたくてもたいていは入れない超難関校に合格された方のメールを紹介しましょう。
我が家...