こんにちは、ストロング宮迫です。
この前、受験生の親(高校入試組も中学入試組のどちらもいました)が話をしているのをそばで一緒に聞いていたんですが、全員口を揃えて「お尻に火がつかない」って話で盛り上がっていました。
「スイッチはいつ入るのかしらねえ」なんて言ってましたな。ボクは控えめな性格なので口を挟まず、余計な油を火に注がないように歯を食いしばって黙っていたんですが、心の中で叫...
「高校受験・高校入試」の記事一覧
各単元の勉強はある程度済んだ受験生が実力テストや模試の対策をしたい場合は、ズバリ旺文社の「全国高校入試問題正解」が一番手っ取り早い。
最初から全部やらなくても、長文だけ、対話文だけ、図形だけ、関数だけ、証文集合だけ、作図だけ、とか大問を選んでやってもイイ。
入試問題ってこんなんだって一番わかる。値段はそこそこ高いけどね。
理社または各教科1科目ずつでもあります。
ネ...
※この毎日親技は2015年9月11日に配信したものです
こんにちは、ストロング宮迫です。
まあ、次から次へと事件っていうのは起こるもんですなあ。
明治大学法科大学院のが教え子の女性に司法試験の問題をお漏らししてたらしい。
フジテレビ系(FNN) 2015年9月9日
関係者によると、教授は、明治大学法科大学院の合格実績を上げるためではなく、「女性に対して恋愛感情があり、...
「中3になって成績が急に下がりました」という非常に心配な相談があります。
成績が下がり続けているのは、勉強法が間違っているからです。
定期テストの点は取れても実力テストではさっぱり・・・という場合は、直ちに勉強法を見直すべきです。そもそも「範囲の狭い定期テスト」と「範囲が広い実力テスト」とでは勉強法が違います。
そして、入試問題は、実力テストよりさらに範囲が広く、難易度が高いもの...
こんにちは、ストロング宮迫です。
新聞で見たんですが、大阪府が早ければ2016年度の大阪府立高校入試から、中学校の内申書の成績評価を現在の「相対評価」から「絶対評価」に切り替えるとか。
※この毎日親技は2015年4月23日に配信したものです
えー、大阪はまだ相対評価だったの!?って思う方も多いことでしょう。
私の記憶では、47都道府県で唯一まだ「相対評価」を行ってい...