こんにちは、ストロング宮迫です。
今日からもう学校が始まっているところもあるようですね。とうとう終わった夏休み。まだ夏休みの人もあと1週間ですな。今年もいろいろなことを考えさせられた夏休みでした。
それについていくつか書こうかと考えていたら、メルマから創刊時から応援してくれている同年代の知人からメールがきていました。そのメールには、最近のメルマガの感想などとともに
大人になっ...
「自立」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
お盆休みも終わって、早い地域ではすでに学校も始まりました。夏休みの勉強の成果、どうだったでしょうか?
お盆明けには多くの子供たちも含めいろんな人からお土産をもらいました。みんなあちこちに行ってるんですなあ。ボクなんか、どこも行かなくても各地域のお土産が食べられる。中には海外組もいますからねえ。
すばらしい!!ありがとぅー!
で、お土産を...
小4 ねねさん
お久しぶりです。ノリ勉でお世話になったねねです。
前回算数偏差値63という成果を出すことができ今後の家庭学習にもやる気が沸いていた矢先の出来事です。
「お母さん離れてください」警報が塾の担任から出されました。
「勉強を教えているわけじゃない」「問題を選択して解かせていくのが何が弊害なの」と尋ねてはみました。
答えは、「M君の指示待ちが直らない」「最難関...
「これは2015年に公開されたものになります」
こんにちは、ストロング宮迫です。
前回、ここでボクが頻繁に取り上げる「子供の寂しい」について書きました。
前回紹介できなかった映画をいくつか挙げておきます。なんで映画かって!?
親は自分の子育てが誰しもが初めてじゃないですか。自分が親にしてもらったことが基準になるとしても、あなたもボクも誰も経験したことがないことを我が子に...
こんにちは、ストロング宮迫です。
昔もこの時期は暑かったんですが、この2、3年はクーラーをかけないと、仕事の能率がメチャクチャさがります。
年取って体が対応できなくなっているのかもしれないですね。
さて、開催中のオリンピックですが、結果が悲喜こもごもでなかなか興味深いです。いくつか考えさせられることもあったので、少しダラダラ書いてみます。
ここ「親は一歩前を、歩く」...