「勉強と感じさせない努力」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 今、外でシジュウカラが鳴いています。ボクには「ツピーツピー」って聞こえるけれど、他の人にはなんて聞こえるんでしょうかね。 鳥の地鳴きなんて珍しくもないけれど、気にならない人には「ツピーツピー」って音は耳には入っていないでしょうし、「鳥が鳴いている」とだけ思う人もいるだろうし、そもそも鳥が鳴いているってことさえ、気づかないという人もいるでしょう。...
こんにちは、ストロング宮迫です。 怒涛の中学入試も後半戦、と思ったらいよいよ中学生の高校入試の本格化。胃液あふれる戦いもあと1ヶ月となりました。 このヒリヒリするような日々を過ごすと受験生はたくましくなる。明暗分かれてしまう辛さもあるけれど、子供たちは確かに一歩大人に近づきます。 海外で仕事をする人は、そういうヒリヒリ感をしょっちゅう味わうらしい・・・ ジャズピアニストの上...

2025

公開日:
こんにちは、ストロング宮迫です。 毎年のことですが、 「明けまして○○○○○○○○○○!」の挨拶は、受験が終るまでとっておくことにします(^ε^)-☆ さて、年頭ですので、少し大きな話を・・・ ※この毎日親技は2008年1月5日に配信したものです 今年2008年は「教育」という言葉が近年では最も語られる年になるとボクは思っています。 つまり、新聞、テ...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 中2のお父さん 両親ともに文系で子には理系に進んでほしいと希望しています。 そのためには小さい頃から暗記に走らず、実物に触れて目や手にする経験を積む機会を増やしてきました。 しかし、数学的な考え方、理科的な考え方がどうもできていないように思えます。 テストで一定レベルの点数を取ってくるので...