こんにちは、ストロング宮迫です。
オリンピックを題材に親が子供の勉強を見る際の学ぶべき点については、過去10数年の間に多数取り扱ったので、もうだいたいよかろう....と思っています。
ただ、これまで取り扱ってこなかった点があったので今回はそれを取りあげてみようと思います。
もうテレビなんかのニュースで見たと思いますが、オリンピックが終わってたったの1ヶ月ですが、すでに選手たち...
「人生は長い」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
日本で一番電力が消費される日といわれる甲子園の決勝戦も終わり、夏休みもラストスパートですね。最近は学校が始まる日が早くなっているところも多くあり、もう学校というところもあるようです。となれば、あと1週間!踏ん張りどころですぞ!
※この毎日親技は2011年8月21日に配信したものです
甲子園で優勝した日大三高の記事にこんなのがありました。
日...
こんにちは、ストロング宮迫です。
※この毎日親技は2016年8月18日に配信したものです
リオ五輪での日本選手の活躍は目を瞠るものがありますねえ。なんだか各種スポーツがまた一歩世界基準に近づいているようなそんな感じ。
スポーツでも習い事でも、もちろん勉強でも「イイ勝負」になるから、おもしろいんですよね。全然話にならないってことになると、見る者は見ようって思えないし、やっている...
こんにちは、ストロング宮迫です。
夏休みの始まりの際にに触れましたが、すでに夏休みの第3ターム。
第1ターム:7月21日から7月31日
第2ターム:8月1日~8月14日
第3ターム:8月15日~8月28日
最後のコーナーを尻にムチ入れて、もうひとっ走りして、小学生も中学生も夏休み中の成果を問う公開実力テストに挑む。さあ、頑張れ!
それがなかなか進まない・・・やってもやっ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
今回はここで過去に何回か取りあげてきた【問題を起こした子供に親はどう向き合うかってテーマ】に通ずる話題を記しておきたいと思います。
※この毎日親技は2018年8月10日に紹介したものです
ここでは2年半ほど前に違法カジノ店で賭博行為をしてオリンピックに出られなくなったバドミントン選手の話を書きました。
その時紹介したツイートがこちらでした。...