こんにちは、ストロング宮迫です。
今回はまず前回中3受験生にぜひ取り組んでみてほしいといった入試問題について、目標正解数を偏差値別で示しておきます。
今回から読み始めた方は「なにそれ?」って思うでしょうから、そういう方はこちらを読んでから以下にお進みくださいな。
タイガー山中が問題全体を眺めて、偏差値別に「落としてもいい問題」に指定したのはこちら。
偏差値40~50の受験生:制...
「親の過ち」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
中学受験は最終コーナーへ、高校受験は最終コーナー手前の直線に入ったというところでしょうか。
いよいよですねえ。あっというまの1年でした。
以前もここで書いたことがありますが、孫子に
兵には、
走る者あり、
弛む者あり、
陥る者あり、
崩るる者あり、
乱るる者あり、
北ぐる者あり。
とあり、
その訳は
軍隊には、
...
早速読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
今年もすでに終盤、今年1年どうだったでしょうかね?
今回今年の反省と来年の前進を踏まえて、少し大きなテーマで話をしてみたいと思います。
反論が合っても全然かまいませんから、気楽に、じっくりと、読み進めて今いる「現在位置」を確認して下さいね!(^_^)
まず、このメルマガは、
成績がイイ子の親だけが...
今回は、このメルマガのテーマである「子供へのかかわり方」について、新聞記事をもとに一緒に考えていきましょう。
「正解」を提示するためのものではなく、ストロングも含めて、それぞれの親が「答え」を決める問題です。
「数年後、自分がこうなってないか?」という観点で読んでみてくださいね。長いですが、全文転載します。
産経新聞 【溶けゆく日本人】
【過保護が生む堕落】「最高学府」が泣...
今回のご相談ですが、同じような悩みの方だけでなく、中学受験を目指して勉強している最中の方、高校受験に向け奮闘中の方も一緒に考えていただきたいテーマです。
どうぞわが身に当てはめて読み進めてくださいね。
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
中2 後悔の母さん
いつもメールマガジンを楽しみに読ませていただいております。
5年程前...