こんにちは、ストロング宮迫です。
6月ですよ!夏休みまで、あと1か月半。
意義ある夏休みにするために今頑張る!今している勉強およびその結果によって夏休みになにを重点的にやるかがおのずと決まるんです。
いつも書くように夏休みの数日前に「夏休みは頑張ろうな!」って励ましあう受験生の家庭は「成果のない夏休み」になりがちですから、気をつけて進みましょう。
さて、北海道の山林...
「親の過ち」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、深夜にNHK「仕事の流儀」の再放送を見ました。番組のHP染織家・志村ふくみ 『いのちの色で、糸を染める』には、こう記されています。
草木染めは、植物のいのちを奪う残酷な行為でもある。それゆえに、志村は強い覚悟を持って挑む。
「糸に変身する色は、死と再生があってこそ生きる。ただ採ってきて染めたではないんです。本当に大切ないのちを頂いているとい...
【中2 ・ライスさん】息子がテストで読み間違いが原因のミスをよくします。これってこうじゃないよねと私が言えば「あ―わかった」といって解けるのですが.....問題を読むときには、線を引き、問題文を2回読めと言っているのですが、なかなか読み間違いが直りません。
いくら注意しても、問題文の読み間違えが直らない子供。これってイライラしますよね。このような間違いを一般的に「ポカミス」と言います。このポ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、NHKで「総合診療医 ドクターG」という番組を途中からですが初めて見ました。
番組のサイトによると、新感覚!病名推理エンターテインメント番組「総合診療医ドクターG」。病名を探り当てるまでの謎解きの面白さをスタジオで展開する!あなたの症状も解き明かされるか!
で、これを見ていて面白かったのは、民放でもやっている再現ドラマを見てタレ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
どの子供だって、ある時期に自転車デビューをします。
最初は補助輪付き自転車で、のちに補助輪なし自転車へ。
ボクの娘が補助輪なしの自転車デビューをしたのは幼稚園の年長でした。もうずいぶん前のことです。
「自転車を練習したい」というもんですから、「いよいよかあ」と上の2人の男の子同様、コーチよろしく近所の公園で出かけました。
「最...