こんにちは、タイガー山中です。
今回はストロングに代わって私、タイガー山中が「ひとりごと」を担当させていただきます。どうぞお付き合いください。
朝晩めっきりと冷え込むようになりました。いよいよ今年もあと1ヶ月ちょい。受験生のラストスパートがはじまります。
仕事柄でしょうか、毎年この時期から受験が終了する3月中旬ぐらいまでの空気の感覚を体が覚えています。
先日も日が暮れる...
「一番最初をどう乗り越え波に乗るか」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
このニュース、見た方も多いのではないでしょうか。
「褒めれば上達」科学が証明
時事通信
人間は何かを学ぶ時、褒められた方がより記憶に定着し効果的に学習できることを、生理学研究所(愛知県岡崎市)の定藤規弘教授らの研究チームが科学的に証明した。
定藤教授は「教育やリハビリの現場でも、褒めることが効果的な習得につながるのではないか」と話してい...
こんにちは、ストロング宮迫@親技.comです。
もう11月の中旬ですか。。。早いねえ。今年もあと1ヵ月半ですか。頑張ってしっかり子供の勉強を見ていきましょう!
さて、今回は2つほどメールを紹介します。
いずれも子供に「なにやっているんだ」という刃を向けるのではなく、親自身が「なにをやってきたのか」と親自身に対して刃を向けている方、つまり親にとって最も困難な作業に今現在着手されてい...
こんにちは、ストロング宮迫です。
前回ここで息子の運動会について書きました。その際、「まあ、忘れ物をしなければ・・・出られます!ハイ!」と記したんですが、残念ながら運動会、出られません...(;_;)
学校で友達とふざけている最中、転んで手首を骨折しちゃったみたいです。まあ、生きていれば骨折ぐらいするもんですから、ケガについては特に問題はない。
それよりは今回の件で2年連続ケ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
前回、ここでボクが頻繁に取り上げる「子供の寂しい」について書きました。
前回紹介できなかった映画をいくつか挙げておきます。なんで映画かって!?
親は自分の子育てが誰しもが初めてじゃないですか。自分が親にしてもらったことが基準になるとしても、あなたもボクも誰も経験したことがないことを我が子に対してあちこち頭をぶつけながらやるんです。
その...