oyawazaの記事一覧

小5 キャラメルマキアートさん 目標 : 定期テストの算数で90をとる 一言でいうと : また、ドボン 90点、何でこの点数にこだわるんだろう?と、自分に問いかけてしまいます。うっかりミスがなかったらクリアーできるのに。 また、新たな発見です。間違ったのを見直すと、いつものように計算ミス。 「いつも計算しなおしなさいっていってるじゃん~」でも、子どもの反応は「問題の...
こんにちは、ストロング宮迫です。 とてもうれしいメールが届きましたので紹介します。 この方、お子さんが中学入試の時にはすでに親技高段者でした。 ボクがタイガー山中と一緒に6年前にこの方とお会いしましたが、お会いした後で、タイガー山中が一言 「親技、超えちゃうよ」 といった記憶が残っています。 私たちが皆さんに提案している親技よりもはるか高みに進んでいくだ...
私はすごく単純な性格なので「今日は頑張るぞ!」という日には、手作りの『頑張るスイッチ』をONにしてから外出しています。そして帰宅してスイッチをOFFにするとすぐ眠くなる pic.twitter.com/EIlGVbStPF— ARu子 (@ARuKo_OKaRa) 2018年4月18日 こんにちは、ストロング宮迫です。 新学期になったばかりと思ったら、もうGWですね...
小3 神奈川県民さん 数ヶ月前にこのサイトにめぐり会い、中学受験に対する親の役割の重大さをしっかりと認識させられました。ありがとうございます。 塾講師の言葉に秘められた本音を紐解きながら、親に的確なアドバイスをされるストロングさんにぜひ、ご意見を伺いたいと思います。 「塾通いは何年生からがよいでしょうか?」 とても初歩的な質問で申し訳ありません。 中学受験の書籍を読ん...
ずいぶん前、2008年に「東大合格生のノートはかならず美しい」という本が売れて話題になったことがありました。 このヒットに便乗してそれに類する本が山ほど出版され、今でも数多くの本が出版され、ベストセラージャンルなってる。アマゾンを見たらそれがよくわかる。 「NHKテストの花道 勉強力がぐんとアップする合格ノート術」 昨年は「東大合格生が小学生だったときのノート...