oyawazaの記事一覧

小5 一喜一憂さん いつもためになる情報をありがとうございます。 小学5年(女子)の子がおり、現在、中学受験に向けて大手塾に通いながら日々勉強をしております。 成績は塾の模試などでは全体の10分の1ほどの中に入り、それほど悪くないと思います。ただ、今の段階で日々2時間前後、算数だと3時間ほど勉強をしております。 塾の面談では勉強している方だ、と言われました。 ここで、...
なぜなんださん いつもメルマガで勉強させていただいています。ありがとうございます。 さっそくですが、小2の娘のことで相談させていただきます。 娘は3歳から国語に力を入れた幼児教室に通い、字が書けるようになってからずっと日記をつけてきました。 『たべもの日記』食べたものと感想など 『読書日記』読んだ本の内容をちょっぴりと感想 『友達日記』誰と何をして遊んだか 『おでかけ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 先日、男子100メートル平泳ぎで北島康介選手が日本新記録で日本競泳で初めて4大会連続の五輪出場を決めたというニュースを見ました。 ※この毎日親技は2011年3月4日に配信したものです <競泳:リオデジャネイロ五輪代表選考会兼日本選手権> 2016年4月5日 日刊スポーツ 男子100メートル平泳ぎ決勝で北島康介(日本コカ・コーラ)...
今回は、前回からお届けしている「先取り学習」をテーマにしたメルマガの後編です。 早速私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 前回分の内容を読んでいない方は、先に読んでからお進みください。 前回は、「質の負荷」と「量の負荷」 この2つの勉強を使い分けるべきだ!と書きました。 また、 「質の負荷」を与える目的は、「思考力」を養うため。 「量の負...
こんにちは、ストロング宮迫です。 千葉で起こった内申書の転記ミスについて、何人かの方からご質問をいただいておりました。 ※この毎日親技は2013年4月5日に配信したものです 都教育委員会は2014年8月28日、東京都立高入試で採点ミスが相次いだ問題で、過去3年のミスが少なくとも3054件に上ったとする調査の最終報告をまとめた。 今春と昨春の入試で既に計2211件のミ...