ジャミラさん
今までの塾では、「親カツ」で学んだことを言っても塾の担任が、「まだ大丈夫です。夏があります。」と暢気で、家で計画立てても子供に伝わらなかった。
そこで、グズグズしてられないので、塾も変りました。5月がステップアップの第一歩という方針もたて、塾と家庭が同じ思いで進められるようになり、5月に向けての志望校も、きまりました。
まず、春休み明けの4月14日に学校の実力テストで20~30番上げる。このことは、新しい塾の面談の際に、春休み塾の計画表どうりすれば、20番は上がると言われ、本人も自信が付いたみたいで、毎日コツコツやってます。
私つくづく思うんですが、もし「親カツ」を知らなかったら、塾の先生が言ってるからといって、暢気に過ごしてたらチャンリンで終わってました。お化けより怖いです。
最近は、毎日の30分を塾の復習中心にしてたんですが、三時間復習法は、子供の伸ばしたい科目で実践します。4月号楽しみにしてます。
入試の合否がどこで決まるかを知り、夏休み前の7月を目途に走っている親カツ生。
ジャミラさん、いよいよ来週テストなんですね。
今月4月号では、「夏休み前までに何をすべきか?」に入ります。これまでの2か月分の課題を骨の髄まで落とし込みながら、進んでくださいね。
5月号を送付する頃には、誰にも追いつかれない!「親カツ生」になるべく、頑張っていきましょう。
すでに2ヶ月弱経過し、各月の課題を全部こなすのは、そろそろリミットがきそうです。迷っている方はお急ぎください。
