中3 ぴんまいさん
◆明らかに今回の成果と思うことは何ですか?:
最後には、素直に私と一緒に勉強するようになったことです!びっくりです。
◆子供のそばで勉強を見るってやっぱり非常識でしょうか? あと、親にとって学ぶべき点はありましたか?:
最初は考えちゃいました。自分はそんなことなかったからなぁと。
しかし、勉強のやり方もわからんちんだし、1年からの英語がまったくわからんちんの坊主を一人にしたらもっとひどいことになるのでそばで見てやる癖つけてよかったです。
金子みすずさんの「こだまでしょうか」が身に染みました。
こちらがブチ切れるともうおしまい。これ、最初の2日間はやっちゃいました。
私のイライラが伝わり、息子も切れだす。しかし、ノリノリでやらんと意味がないんで、頑張って演技して、(内心はイライラもありました)やったら、なんとかついてきました!
だから、息子でなくても職場でも、こっちの出方次第だよねーと学びました。
◆お子さんと一緒に勉強するのは楽しかったですか?:
楽しかった! 5日目は、苦労しましたが。
◆先輩たちの記録は読みましたか? それは参考になりました?:
読みました。同じ躓きの方もいらっしゃったので、参考になりました。私は体が疲れやすくて、自分に鞭打ちながら、毎日をこなしました。
朝4時に起きて家事やって会社いってるんで、夜は眠くて眠くて、ほんまに大変でした。でもなんか息子が日々変わってくるのがうれしくて、頑張れました!
重要英文として、息子が選んだものは、進研ゼミに載っていてそんな合致を探して、喜んでるのみると、まったくこいつ、変わってくれたじゃん!と思います。
実は、大会があったりして、1日あけてしまったり、喧嘩して1日あけてしまったりしたので、単語の正解率はよくなかったのですが、今朝も、あのチョッキンしたカードを使って単語問題だしてやりました。
そしたら答えてたから(昔なら、無視か、うるせーな、という)少し自信ついてきたのかと思います。
数学はこれからです。楽しみです。がんばりまーす。
