親技では、親のみなさんにいつもこう言います。
「子供まかせをヤメて、親で成績を上げましょう!」と。
そして、やる気マンマンの親の方に「子供に対しては、具体的な指示をすること」と申し上げている。
ただ「勉強しなさい!」なんて言ってるようではダメなのは、皆さんご存知の通り。子供には「具体的な指示」をして初めて意味があるし、それこそが親の役目だと言っているわけです。
さあ、この「...
「8月の相談」の記事一覧
小6 ローズさん
お蔭さまで第一志望校の合格圏内にはいることができ、塾の6月の個人面談ではさらにその上の学校をめざすようにいわれるまでの成果を得ることができました。
これも親カツ講座のおかげです。ありがとうございました。
最近、その上の学校をめざす上で気になることがでてまいりました。
同じ塾のクラス内で偏差値70近くの学校をめざすお子さんたちは皆、親の力を借りずに自分で学習...
小4 ねねさん
お久しぶりです。ノリ勉でお世話になったねねです。
前回算数偏差値63という成果を出すことができ今後の家庭学習にもやる気が沸いていた矢先の出来事です。
「お母さん離れてください」警報が塾の担任から出されました。
「勉強を教えているわけじゃない」「問題を選択して解かせていくのが何が弊害なの」と尋ねてはみました。
答えは、「M君の指示待ちが直らない」「最難関...
小5 夢はトップスイマーさん
いつも、メルマガを拝見しています。以前に、ノリ勉でもお世話になりました小学5年生の母親です。ノリ勉を継続、発展すべく日々、子供と自分自身とも戦っております。
さて、今回質問させて頂きたいことは、「私が付いているときにしか、やる気が出ない」で困っています。
今までにも、よく似たご質問もあったかもしれませんが、お許し下さい。
以前は、毎日と言う...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
受験生のこれからは、他塾の出稽古の模試も受けるとすれば、通常のテストに加えて模試!なんて方もいらっしゃることでしょう。
バタバタしますよね(>_<)
特に「志望校の偏差値に、もう1歩届かない!」といった方はテストを受けるたびに焦ると思います。
そして、結果をじっくり見れば見るほど、「模試...