「3月のお話」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 なんだか陽気が春らしいですなあ。標本木を基準にして各地で桜の開花宣言が行われているようです。 あなたにもたぶんあなた自身が普段目にしている標本木があって、春の訪れを肌とあなただけの標本木を見て感じていることでしょう。 季節は人に教えてもらうものではなく、自分で感じるものですからね。 でも世間で「春」って言っているから自分にも「春が来た...
こんにちは、ストロング宮迫です。 今回は前回の宿題がありましたので、それについて書かなければなりませんね。 先日、『10の鉄則』をご購入いただいた際に通信欄に以下のようなご家庭での様子を書いてくださった方がいらっしゃって、この方の課題点やどうするべきなのかという問いでしたね。 通信欄 現在、小3で2月より大手進学塾に入塾しています。今は宿題をこなすのに精いっぱいです。朝...
こんにちは、ストロング宮迫です。 すでに塾などでは新学年をスタートしていますが、いよいよ春休みを経て学校でも新学年が始まります。 この時期にやっぱり多いのが受験生になる方からの相談。 ただいつも書いていますが、受験学年になってヨーイドン!は、すでに周回遅れなんだと知っておいてほしい。 もちろん、今現在成績が良くて、上位に食い込んでいるという方は、今からヨーイドン!でも、全然...
こんにちは、ストロング宮迫です。 桜も咲き始めたところもあるとか。年が明けて新年の誓いを立て、この時期もう1回それの反省を経て新学年の誓いを立てられる。二度おいしいとはこのことですねえ。 新年を迎える気持ちでいきましょうよ。 ちょうどこの時期は子供たちが1年間書いた書道や絵やプリントなども持って帰りますよね。 みなさんはどうしていますか? 日々持って帰るプリントなんか...
こんにちは、ストロング宮迫です。 STAP細胞問題は底なし沼の状態になってきましたね。 ボクは理研の中間報告会見の報道を見る前に、 早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について 今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではないと思う。 これを読んだのですが、なんだか面白おかしく取り上げたネタだろって読んだ時は思った。 ...