小6 ジュジュさん
いつも、メルマガを愛読させて頂いております。
さて、ひとつご相談がございます。
我が家の6年生の息子なんですが、ただいま、中学受験に向けて本人なりにがんばっております。
が、合不合模試や首都圏模試などでも、志望校にほど遠い結果が出ていてなかなか難しいところです。
今、通っている塾で、志望校の過去問をやり始めているのですが、合格平均点以上を取れてい...
「模試で得点が取れない」の記事一覧
毎日親技「十よりかえる元のその一」
公開日:
入試演習・過去問対策 • 広岡達朗先生 • 意志の力だけでは弱い • 時間を計る • 模試で得点が取れない • 決まり・約束事 • 終わりなき戦い • 緊張する • 過程を大事にする • 10月のお話
入試演習・過去問対策 • 広岡達朗先生 • 意志の力だけでは弱い • 時間を計る • 模試で得点が取れない • 決まり・約束事 • 終わりなき戦い • 緊張する • 過程を大事にする • 10月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
受験生にとっては、9月に続く「夢の3連休」が今週末にやってくる。
模試への出撃や入試の予行演習の第2弾、第3弾ができますね。
中学生は定期テストだし、小学生は次の学年に向けての「壁」を越えなきゃいけない時期だし、まさに「勉強の秋」到来ってわけです。
テストでも試合でもなんでもそうだけど、受けるとき、やるときは「狙い」がないといけません。...
こんにちは、ストロング宮迫です。
受験の足音がヒタヒタと感じられるようになってきましたね。寒くなると、それがよけいに強く感じられます。
現在偏差値40の子供が偏差値60を取る勉強や問題を何十時間やっても、テストや模試でその効果が出ないことはここでも度々取り上げています。
いくら目標や志望校が高くたって、今の自分にあった内容を勉強しなくゃちゃ成績は上がってこない。受験生がハマる...
こんにちは、ストロング宮迫です。
いよいよ10月ですねえ。受験生にもようやく入試という現実がヒシヒシと感じられる季節になってきました。受験生の親はその一歩も二歩も前を歩いているので、受験生よりもヤキモキしているでしょう。
小5生はいよいよ「小5の壁」に直面し、中2生は中だるみからいかに脱却するかに頭を悩ます。
子供にはその時期その時期で解決すべき課題が目の前に現れます。解決しなく...
毎日親技「親が変わるとはどういうことか」
公開日:
やればできる子 • 中学受験・中学入試 • 今から始めるのは遅い • 公開テスト • 小6 • 模試で得点が取れない • 親が変わる • 親の役割 • 親技を駆使して行き着いた場所 • 負けっぱなし • 10の鉄則 • 9月のお話
やればできる子 • 中学受験・中学入試 • 今から始めるのは遅い • 公開テスト • 小6 • 模試で得点が取れない • 親が変わる • 親の役割 • 親技を駆使して行き着いた場所 • 負けっぱなし • 10の鉄則 • 9月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
小6のもちこさんから『10の鉄則』の感想と「変身シート」を送っていただいたのですが、その中で『10の鉄則』を買おうと思った経緯について詳しく書いて送って下さいました。皆さんにヒントになる点が多々あると思うのでここに紹介します。
小5の冬期講習から●●塾に入塾。それまでは小3から▲▲塾の公立中高一貫クラスに通わせていました。
地元の公立中高一貫校を...