こんにちは、ストロング宮迫です。
※この毎日親技は2016年10月10日に配信したものです
サッカー日本代表のアジア最終予選第4戦目があるんでしょ?
初戦黒星はサッカーでも入試でも「その後の迷走をもたらす」から気をつけたいところだけれど、サッカー日本代表は黒星スタートになっちゃった・・・
迷走しているかどうか、そろそろ判断できるのは次のオーストラリア戦くらいでしょうかね。
...
「勇気と無謀の違い」の記事一覧
毎日親技「計算がある挑戦と行き当たりバッタリの軽率」
公開日:
入試演習・過去問対策 • 勇気と無謀の違い • 勝負にはこだわるが勝敗にはこだわらない • 子供は育てたように育つ • 子供を観察する • 空回り • 自分のアプローチを変える • 親が勉強を教える • 親の役割 • 9月のお話
入試演習・過去問対策 • 勇気と無謀の違い • 勝負にはこだわるが勝敗にはこだわらない • 子供は育てたように育つ • 子供を観察する • 空回り • 自分のアプローチを変える • 親が勉強を教える • 親の役割 • 9月のお話
こんにちは、いまだギックリ腰リハビリ中のストロング宮迫です。
自動販売機でジュースを取るときに、ふと我に返って「おっとっと」と思うようなじゃあまだダメですなあ。
しかし、自動販売機でジュースを取る、このカンタンな動作1つを取っても、身体が勝手にあらゆる対処をしてくれます。すごいね、身体!そのすごさが今回は特によくわかる気がします。
人はやっぱり元気がいいけれど、たまには病気や...
こんにちは、ストロング宮迫です。
STAP細胞問題は底なし沼の状態になってきましたね。
ボクは理研の中間報告会見の報道を見る前に、
早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について
今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではないと思う。
これを読んだのですが、なんだか面白おかしく取り上げたネタだろって読んだ時は思った。
...
こんにちは、ストロング宮迫です。
もう高校入試を終えた方もいるんですが、全国的には今週が高校入試の出撃の最終週ってことになります。
この前、受験生の入試演習をした答案を見たんですが、答案が明らかにチビた鉛筆で書いているように見えたんで聞いたら「入試なんで鉛筆で書くほうがイイかなって思って」と中3受験生。
最初はトガっていた鉛筆も入試演習の最後の科目ではチビてしまったようで...
こんにちは、ストロング宮迫です。
いよいよ公立高校の入試に突入です。大学だって、国立の2次試験前期の真っ最中。
オリンピックは4年に1回。受験は3年に1回。オリンピックに2大会、3大会連続で出るのは数少ない選手だけ。
それはオリンピックに出る可能性がある選手が限定されることと、もう1つはモチベーションもあるのでしょう。
年齢を重ねることと体力的な低下も進む中で、モチベー...