こんにちは、ストロング宮迫@親技.comです。
だんだんと「入試の音」というのか、「声」というのか、それが大きくなり始めましたね。
子供たちは今まで以上にテスト結果を気にしたり、問題が解けないとヤケを食ったり、地団太踏んだりすることが多くなります。
それが普通です!当たり前なことですから。今の状況に対して身体が正しく反応してるってことでもあります。そうした1つひとつのことを通...
「自分で勉強する」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
この週刊親技は2003年10月25日に創刊号を出しましたので、まもなく15年目に突入することになります。
思えば遠くに来たもんです(*^。^*)
こんなに長く続けられるなんて思ってもみなかったけれど、読者の皆さんに支えられて、何とかここまで歩いてこられたというのが率直な感想です。
この場を借りて改めて御礼と感謝を申し上げます。ありが...
毎日親技「子供が勉強が嫌いになってる傾向がある」
公開日:
やる気がなし • やる気の賞味期限 • 中学受験・中学入試 • 勉強なんかしたくない • 勝利が必要 • 勝利こそが明日の活力源 • 子供の気持ちがわからない • 子供を納得させるのは親の役目 • 子供一人で勉強をやらせる • 小3 • 小4 • 算数 • 自分で勉強する • 自己肯定感 • 親の役割 • 親の過ち • 過酷な受験 • 頑張れない子供 • 10の鉄則 • 3つのステップ • 3月のお話
やる気がなし • やる気の賞味期限 • 中学受験・中学入試 • 勉強なんかしたくない • 勝利が必要 • 勝利こそが明日の活力源 • 子供の気持ちがわからない • 子供を納得させるのは親の役目 • 子供一人で勉強をやらせる • 小3 • 小4 • 算数 • 自分で勉強する • 自己肯定感 • 親の役割 • 親の過ち • 過酷な受験 • 頑張れない子供 • 10の鉄則 • 3つのステップ • 3月のお話
こんにちは、ストロング宮迫です。
今回は前回の宿題がありましたので、それについて書かなければなりませんね。
先日、『10の鉄則』をご購入いただいた際に通信欄に以下のようなご家庭での様子を書いてくださった方がいらっしゃって、この方の課題点やどうするべきなのかという問いでしたね。
通信欄
現在、小3で2月より大手進学塾に入塾しています。今は宿題をこなすのに精いっぱいです。朝...
こんにちは、ストロング宮迫です。
高校入試も最終コーナーを回って、最後の直線に入りました。ムチが入っている子供と入っていない子供はいるけれど、先行組は少し疲れは見えるもののそのまま押し切る走りを、追い込み型は後ろから飛んでくる走りをしてます。
泣いても笑っても桜は咲く。あなたに咲いて、私には咲かないなんてことはなく、みんなに桜は咲きます。
あとはその桜をどんな気分で見られ...