こんにちは、ストロング宮迫です。
前回、サッカーのワールドカップのことはすでに何回か題材にして書いたので、もういいでしょって思ってたけど、読者の「受験生の親」のヒントになりそうな事件が起きたようなので、ここに記しておきます。
それにしても、前夜の、それも深夜にサッカーワールドカップを見ていた人は朝会うと、子供も大人も、すぐわかりますなあ。
あのね、見てもイイんです。徹夜し...
「人生は長い」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
巷では「違法ではないが一部不適切」という言葉が駆け巡っているらしい。検索すると、まあ出るわ出るわ。
みんな楽しんでるんだな(;^ω^)
精査しますwwww? #違法ではないが一部不適切
#違法ではないが一部不適切 これじゃねwww pic.twitter.com/VfLlT35yPn— ヨコさん (@sent...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この前ここで書いた引退を表明した宮里藍選手は31歳でした。
「まだ31歳」なんですが、4歳でゴルフを始め、高校生の時には当時では「史上初の高校生プロゴルファー」になった。それから考えれば、すでに十数年第一線でトップとして活躍してきたんだから、短い、早いとは言えないのかもしれない。
勉強もそうだけど、スポーツでも習い事でも、技術が進化し、指導法もよ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
オリンピックを題材に親が子供の勉強を見る際の学ぶべき点については、過去10数年の間に多数取り扱ったので、もうだいたいよかろう....と思っています。
ただ、これまで取り扱ってこなかった点があったので今回はそれを取りあげてみようと思います。
もうテレビなんかのニュースで見たと思いますが、オリンピックが終わってたったの1ヶ月ですが、すでに選手たち...
こんにちは、ストロング宮迫です。
日本で一番電力が消費される日といわれる甲子園の決勝戦も終わり、夏休みもラストスパートですね。最近は学校が始まる日が早くなっているところも多くあり、もう学校というところもあるようです。となれば、あと1週間!踏ん張りどころですぞ!
※この毎日親技は2011年8月21日に配信したものです
甲子園で優勝した日大三高の記事にこんなのがありました。
日...