「1月のお話」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 とうとう年が明けて、いよいよまずは中学入試が本格的にスタートとなります。 「祭りのあと」と言いますか、新年に人が集った後、また、家族と長い時間を過ごした後というのは、妙に寂しく感じるものです。 徐々に親の仕事も始まって、子供たちが一人になる時間も増えてくることでしょう。 「祭りのあと」に加えて、一人の時間の増加というのは、受験生に微妙な影響...
こんにちは、ストロング宮迫です。 元旦にアップした「年末年始に何にもしないで来年から頑張るぞ!はウソ」は、もう読んでくれていると思うけれど、正月だからって勉強を「0」にする必要はない。親技者にはそれが当たり前。 現に、まだ正月真っただ中ですが、数日後からは中学入試のゴングが鳴ります。そこからは実践スパーリングが連日繰り返されます。 すぐに私立高校入試も始まり、関西を中心に中学入試...
こんにちは、ストロング宮迫です。 いよいよ中学入試が早い方では明日5日から、多くの方は今週9日から初陣となります。 お餅を食べすぎたわけでもないのにすでに胃がムカムカしている方も多いことでしょう。 年初のメルマガで、初陣を控える受験生の親の方になにを届けるべきかは毎年悩むんですが、やっぱりこれだよねって思ったのは過去にも紹介していたものばかり...(;_;) でもま...
こんにちは、ストロング宮迫です。 昨年末からすでに受験は始まっておりますが、いよいよ今週末から本格的に受験シーズンが到来となります。 また、来春の入試に向けても2月には塾などで新年度も始まります。1年でもっとも忙しい時期がいきなりやってくるわけですな。 慌ただしい季節がやってきた時、問われるのは慌ただしくなる前の蓄積ですよね。すでに勝負の行方は明らかになりつつあるというわけです。...

2025

公開日:
こんにちは、ストロング宮迫です。 元旦の新聞各紙を見ましたら、全国紙のどの新聞にもダイワハウスグループの広告が出ておりました。 これです。 共創共生「萩市・伝える」  正月広告 少し引用すると・・・ 「正月には本を読みなさい」 松陰先生の教えはいまも、こどもたちの中で生きています。 として、松陰の 正月にはいづくにもつまらぬ遊事をするものに候間 夫れよりは何か...
1 6 7 8 9 10 11