こんにちは、ストロング宮迫です。
本日は1つメールを紹介します。親カツ講座卒業生の方、中学受験を経てお子さん、現在高校1年生になった方からのメールです。どうぞ!
ご無沙汰しています。親カツ講座「入試実践コース」でお世話になりましたsyujimanです。
早いもので、ウチの愚息も高校1年生になりました。
ストロングさんのメールは引き続き購読させていただていますが、先日のメルマ...
「部活」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、企業向けでしたが、コミュニケーションの話をする機会がありました。社長と社員、部長と平社員、親と子供、先生と生徒、本社と現場などのコミュニケーションにおいて、一方の情熱や熱量がもう片方になかなか届かないって話です。
皆さんでいえば、親であるあなたの思いや期待や説得が子供に10分の1も伝わらないっていえば、おわかりになるでしょう。
親である...
中3まき網さん
中学3年の一人息子に関する相談です。
サッカーの部活動も6月に引退し、受験勉強を本格的に始める時期ですが、いまだに志望高校も決めず、生活態度もだらしなく、学校への提出物さえも意図的に思えるぐらい失念している有り様です。
妻も感情的に頭ごなしにまくしたて、それに対し息子も無言で反抗的になり、時に自閉的状態にも感じられます。
私(父親)は同姓として、自分の体験を...
早速読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
今回は、部活についての話をしたいと思います。
もう引退となった受験生もいれば、まだまだこれからという方もいると思います。
中学生だけでなく、小学生でスポーツも勉強も頑張らせたいとお考えの皆さんにも知っておいていただきたい内容です。
受験生にとってこの夏休みは、ライバルに差をつける、またはライバルに追...
中2 まさこさん
クラスの決まりで家庭学習は、保護者の目の前ですることになりました。
まず、宿題をさせ(毎日、量が違いますが)小テストの間違いのし直し、その日に習った所を質問して、復習させてます。
部活のない日(月、水、金、土、日)は学校で居残り学習があって帰りも遅いのですが、英数のみ中1の学校で使っていた問題集をさせています。
英は4ページ、数は1単元ずつさせ間違ったとこ...