「7月のお話」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 夏休み始まっちゃいましたね。 お盆までもすぐですから、落ち着いて、焦って頑張りましょう。 1つ、[親カツ(前期)] メンバーさんからの報告メールを紹介します。 小6 お伊勢さん いつも適切なアドバイスありがとうございます。本当に心と技の支えになっております。うれしい報告です。 塾をやめ家庭教師一本での受験勉強に切り...
こんにちは、ストロング宮迫です。 いよいよ7月も後半に入りますね。 今年の1月にここで、親技も企業も「四半期」3か月90日を目安にしているけど、成果の確認までの90日は少し長すぎるように思えると書きました。 「初物七十五日」という言葉があるように「種をまき、発芽して収穫までの日数」を90日ではなく、75日と考えるなら、 ★もう既にスタートを切っている方なら後半の【発芽から収...
こんにちは、ストロング宮迫です。 中学入試では、とうとう受験生は全範囲を出題範囲とするテストが始まりましたね。もう入試と同じ全範囲。 ただし、難易度はまだまだ入試仕様とはならず、これから徐々に上がっていく。範囲が「ぜんぶ」ってなれば、まずは「広く、浅く」の勉強が王道です。 もっといえば、「浅くて」いいから、つまり基本的事項だけでイイから、「広く」、つまり全範囲をまずは確認する。 ...
塾から過去問はお盆前まで禁止といわれたが、第三第四希望にしたい学校の問題をやらせたいと思っているのです。(過去問の相性を知りたい) 塾は、過去問(国語の問題文を読ませるのも禁止)を早くやらせないのは子どもに実力が無いからなのでしょうか。 友だちの開成に入ったお子さんは、春までに過去問10年分×3全部やってしまったと聞きました。 成績が届いていない、うちの息子だから、禁止なのかなあ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 もうすぐ七夕ですね。子供の短冊見たら家庭内が見えますので、ぜひ我が子の短冊は見ておきたいですね。 この前、中3と小6のダブル受験生の姉妹に会って少し話をしました。 中3生は期末テストが終わる前日、小6生も志望校判定テストが終わったあとで、しばしの安息日が明日から家庭に訪れるという雰囲気を漂わせている感じの木曜日でした。 お姉ちゃんに...