「7月のお話」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 この間、新幹線に乗る際に新聞を買ったら、新聞の付録で、夏の高校野球の県大会の特集がありました。甲子園を目指す各高校のメンバー紹介、戦績などが載っているやつですね。 見てみますと、チーム紹介の欄には「目標」が書いてありました。確か100校近くが出場することになっていたと記憶するその県で甲子園に出場できるのはたった1校のみ。 1%です。 ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 いよいよ夏休みですねえ。もう毎年言っていることなのですが、夏休みに成果を出すためには 今頑張る!ことが大切です。 夏休みに入ってから「さあやるぞ!」ではだいたい周回遅れになる。 夏休みに大いに成果を出すぞって思っている方は 今こそ頑張るべき時期です。 なんでも助走っていうのがあります。車だって自転車だって走り出す時は大き...
こんにちは、ストロング宮迫です。 受験に対する準備の学年が下がってきていると言われます。かつては高校受験がメインだったものが中学受験を目指す方も多くいるようになった。そしてその中学受験に対する準備も昔は小学校5年生からの2年サイクルだったものが小学校4年生からの3年の準備期間というのがメインになった。そして、さらにそれが現在小学校低学年からになっているというわけです。 この現象...
こんにちは、ストロング宮迫です。 産経新聞に「事故は気合じゃ防げない」と題したJR西日本安全研究所の研究の記事がありました。 JR西日本安全研究は平成17年の福知山線脱線事故を機に立ち上げられた研究所だそうです。その研究所での研究の成果は、従来の「事故は気合で防ぐもの」という鉄道界の体質を変え、自衛隊や病院、航空会社など畑違いの分野でも職員教育に取り入れられているとか。 かつ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この前、約30年ぶりにハジメ君に会いました。時々メシを一緒に食うB作君が連れてきたのでした。30年経っても変わらないねえ。お互い、ただハゲて太っただけ! 「いつ以来かなあ?」 「卒業式?」とB作君。 ありがちな話の展開ですな。 すでに何度か書いたので書きませんが、ストロングは高校の卒業式には出ていないし、高3の冬にはもう学校に...