「7月のお話」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 さっきサッカー女子ワールドカップ(W杯)カナダ大会でなでしこジャパンが準決勝でイングランドに劇的オウンゴールで勝利し、2大会連続の決勝進出を決めたと聞きました。 ※この毎日親技は2015年7月3日に配信したものです 強いねえ、なでしこジャパンは。 それ聞いちゃったら、ここで触れないわけにいかないなあと、書き終えつつあったこの「ひとりごと」...
こんにちは、ストロング宮迫です。 さあ、いよいよ7月、そして夏休みに突入します。 先週末はかなり暑かったので、勉強もクーラーなしでは厳しかったのではないでしょうねえ。 ただクーラーは便利なんですが、効きすぎて体調不良を訴える子供たちが最近は増えてきているように思います。 どこでもクーラー効かせすぎなんですよね。 なので真夏でも1枚上に羽織るものを必ず持っていきたいです...
こんにちは、ストロング宮迫です。 先日、教え子と8年ぶりに会いました。開口一番、「先生、年とりましたねえ」だって! 「おお44歳や!ぎっくり腰でメタボでクラクタよ」と。 今でも付き合いのある教え子は数に限りがありますが、ちょうどストロングが教えた頃の年齢に生徒がなって、結婚したり、子供を授かったり、まだ夢を追いかけていたり、病気になったり、会社を辞めたり、本当にそれぞれの...
こんにちは、ストロング宮迫です。 世に「福沢諭吉 心訓」なるものがあります。すなわち、 世の中で一番楽しく立派なことは、一生涯を貫く仕事を持つこと 世の中で一番惨めなことは、教養のないこと 世の中で一番寂しいことは、仕事のないこと 世の中で一番醜いことは、他人の生活を羨むこと 世の中で一番尊いことは、人のために奉仕して決して恩に着せぬこと 世の中で一番美し...
こんにちは、ストロング宮迫です。 北海道を除けば、梅雨ですからジメジメしたりするのは仕方ないんですが、ボクの周りでは天候が悪いと体調がすぐれないと訴える人が実に多くなっています。 トシなんですかねえ・・・ さて、先日、ツイッターを見てたら、こんなのが目に入ってきた。 小学校の算数では計算の反復練習による精度向上が重視されているが、それは論理的思考能力とは全く違うもの...