「成績がイイ理由」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 今回は1つご相談を紹介してそれに対してボクの考え方を書いてみたいと思います。 さっそく読んでいただきましょうか。 小3 ランさん 相談内容:「偏差値60を超える為にはどこを見直したらよいのでしょうか」 いつもお世話になっております。子供の勉強方法(算数)の見直しについて相談をさせて下さい。 以前相談させて頂いた、「勉強時のバトル...
子供はテストが嫌いです。でも、それ以上に、テストの返却を嫌います。なぜだか分かりますね。 テストが嫌いなのは、テスト勉強が嫌だから。そして、テストの返却が嫌いなのは、親の反応が気になるからです。 皆さんはテストを持って帰ったお子さんに対し、どんなコメントをしてますか? まず、最初に言っておきます。 テスト結果について「のみ」コメントする親は、成績がイイ子の親にはなれません。...
こんにちは、ストロング宮迫です。 今はもう休刊になっている講談社の「月刊現代」2006年6月号にイチロー選手のインタビューが掲載されていて、そこにとても興味深い話がありました。 記事の中から紹介したい話は2つ。1つめは、 月刊現代2006年6月号 「職人イチロー私服の野球論」 本拠地で試合が行われるとき、イチローは初回のみ大きくスライドをとって走り出し、右翼線のファールライン...
早速今回のメールを読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 リラックマさん 我が家には中1の「できすぎくん」がいます。 部活に全力をかけ、授業にも全力をかけてます。 夕飯前「静かだな~」と思うと机で通信教材の勉強。登校前もいないなと思うとプリント学習。ラジオ英語は欠かさず聞く。 そんな姿を見てるとやはりできる子は違うなあというのが実感です...
こんにちは、ストロング宮迫です。 子供たちも学校に飛び出していきました。さあ、いよいよ新学年、新学期、楽しんでいきましょう。 イイことも悪いこともきっといろいろありますが、のちにイイ経験をしたね!ってなるようにしていきましょうよ。すべては親も子もなにかを学ぶための出来事ですからね。 親技では親の皆さんに「子供のやる気がない」なんていうのは普通のことで、なんとかやる気を出さ...