oyawaza427
こんにちは、ストロング宮迫です。

夏休みの日曜日のある日、お昼の食事は鮭とキノコのクリームスパゲティーでした。家族それぞれが皿に盛られた「クリームスパゲティー」を手に取り、テーブルに向かいました。

しかし、そのとき、子供の一人がつまづいてしまい、誤ってお皿をひっくり返してしまいました

入っていたのは「クリームスパゲティー」だった上に、大盛りのため、お母さんお気に入りのじゅうたんの上は、鮭とキノコがぶちまけられ、クリームたっぷりのパスタがじゅうたんに大きなシミをつけました。こぼした子供が怒られたのは言うまでもありません。

「どうして気をつけないの!」

「横着な持ち方をするから」…etc

さんざんイヤミを言われた後も、ぶちまけられた鮭とキノコとパスタの後始末の際に必要以上に叱られたのはこれまた言うまでもありません。

フー、さ・い・あ・く!

さて、昼食だった大盛りのスパゲティーを台無しにしてしまったため、ボクには昼食がなくなってしまいました。お父さんもお母さんも兄弟も誰ひとり「分けてあげようか?」などと殊勝なことは言いません。

たぶん「元々食事がなかったわけではなく、お前の責任でこぼしたのだから分けてはやらない!」そんな空気がボクの家の食卓を支配していました。いつものことですがね。

「時」と「場合」と「父さんの気分次第」で「子供の責任論」が浮上してくるのがボクの家の特徴で、ときどきルールが変わったりするからタイヘンです。

臨機応変が我が家で生き残るために必要なのです。

それはさておき、ボクには少しだけ運が残っていたようです。お釜に2口ほどでしたが、ご飯が残っていたのです。お母さんも、「スパゲティーをあげようか?」とは言わず、「ご飯を食べなさい」と言いました。

ボクはご飯を茶碗につぎました。ただ生憎日曜日の買い物前だったため、めぼしいおかずが見つかりませんでした・・・

四万十川の「川のり佃煮」は昨日お兄ちゃんが怒られながらも、必要以上にご飯にたっぷりかけて食べつくしていたし、それほど好きとは言えないまでも、少しでもあればご飯が進む「京都のからし椎茸」も父さんが一人占めにしていつのまにか食べてしまっていました。

味付けのりもなかったし、卵でさえ冷蔵庫にはなかったし、あったふりかけは、ボクがあまり好きでない味だった。

「ああ~、貴重なパスタを落としてしまったんだ」とボクは深く後悔しつつ、そういえばお笑いコンビの「麒麟」の田村さんが「ホームレス中学生」で、たしか

ご飯はよく噛めば「甘みが出てくる」。

さらに噛み進むと、「無味」になり、そこで諦めずにもっと噛み続けると「新しい味」が出てくる。

それが「味の向こう側」だ

とか言ってたよなと思い出した。

残されたこの二口のこのご飯で「味の向こう側」に挑戦してみようか?

そこまで思いつめた刹那、父さんがポケットから魚肉ソーセージを出してきました。

しかし、なぜ冷蔵庫がほぼ空っぽなこんな日に父さんは、よりによってズボンの後ろポケットに魚肉ソーセージを入れていたのか!?

混乱しているボクに「気分次第でルールを変える」父さんは魚肉ソーセージを手に「きてますきてます!ハンドパワーです!」と言った。

正直「アホか!」と思いましたが、ボクは思ったことをすぐに口に出す愚を犯す年齢ではありません。大人とは言えないけど、子供でもないですから。

心の中で「どうせ冷蔵庫が空っぽなのを見越して、おやつ代わりに冷蔵庫から秘かに万引きしたんだろ!」と思っただけでした。

気分屋で今ではハンドパワーもある父さんはボクに言いました。

「おかずにこの魚肉ソーセージ、食べるか?」

ボクは迷いました。「味の向こう側」には別に興味はないし、できればおかずとして魚肉ソーセージがあったほうがボクとしてはイイ。

しかし、

・スパゲティーをこぼしてしまったこと

・お母さんの大事なじゅうたんをステキなクリーム味にしてしまったこと

などを勘案すれば、子供としてのボクは反省と遺憾の意を表明しつつ、この場では魚肉ソーセージを歯を食いしばって我慢し、殊勝な態度で「いらないです」とやり過ごす方がいいのではないか?と思ったからです。

文字で書けば長いですが、この家ではこうした判断を瞬時に下していかなければ、気分屋の父さんがボクにハンドパワーで迫ってくるのです。

「ボクはいいです!」この返答で間違いなかろう!そう思ったのでした。

しかし、そうではなかったのです!この日は!!!

まずはお母さんが「終わったことをいつまでも引きずらないの!」と言ってきました。つまり、ボクが示した反省と遺憾の意の表明としての「おかず拒否」はボクがこぼしてしまってことをいつまでもグチグチ引きずっていると受け取られたのでした。

遺憾だ!

さらに魚肉ソーセージを自分のこだわりの方法で、すでに焼き始めていた「後ろポケットの手品師」の父さんは「お前は可愛げがないんだよな」とわざわざ台所から顔を出して言ってきました。

とても遺憾なことです!だって可愛げがあるようにふるまったつもりだったのですから。

さらに父さんは魚肉ソーセージが焦げる匂いがしているにもかかわらず、

「お前は自分がした失敗とそのリカバリー方法のバランスが悪い」

「意地を張る部分が間違っている」

「そういうときは、すいません、じゃあソーセージいただきますって言えばいいんだよ!」

「自分が失敗したのに意固地になってふてくされるな」…etc

率直に言えば、父さんは、まるでワケのわかんないことを延々と言ってきました。

パスタをこぼした「小事件」がリビアのカダフィー大佐並みの「大事件」に発展したのでした。

ボクの家ではよくあることなのであまり気にはしていませんが、果たしてボクが示した反省と遺憾の意を表しての(しょんぼりした感じで)「おかずはいいです。御飯だけで食べます」という言い方は間違っていたのだろうか?

これから少し考えてみます。

勉強をすることや成績を上げることよりも、大変なんですよ、わかります?

この子供の気持ち・・・・
0919
※この毎日親技は2011年9月4日に配信したものです
sb_ld_soudan.gif

うれしい報告

中3 sakuraさん

いつも大変ためになるメルマガありがとうございます。読むたびに考えさせられます。

待ちに待った昨日(8月28日)親カツDVDを真剣に拝見致しました。前期講座から購入しておけば良かったなと思いましたが今からが踏ん張りどころと気を引き締め頑張るつもりです。

夏休みも毎日かかさず勉強をし自分磨きに専念した息子。

以前、ストロング先生に指摘されました時間と勉強内容のバランスを、その後親子で試行錯誤し改善してまいりました。

全教科をバランスよくと思っていましたが、毎月3回のテスト。授業毎の小テスト。この点数により夏休みに課題としたのが社会。

夏は1つに絞り歴史と地理を徹底的にマスターすることにしました。

塾では夏期講習があり、自習も含め午前9時~午後8時までほぼ毎日過ごしていました。授業は午後1時~5時半ですが、午前中は前日の復習や家庭学習(社会)・授業後は本日の復習と質問だったようです。

また塾の合宿にも参加し、色々な刺激を受け最終日の成果テストでは社会で結果を残したようです。

コツコツ積み上げることは根気がいります。どこから手を付けるのか指示しながら頑張りました。

親の指示が適切なのか、そうでないかを親自身がドキドキしまた真剣に過去の息子のデータを分析して勉強しました。

少しでも点数につながると子供だけではなく親の方が平常を保ちながらも心でガッツポーズ。

気分を変えるためと、ど忘れ防止で数学の苦手ノートからピックアップして毎日2問といてもらい、やはり頭の回路が間違えたままになっていた問題も発覚しています。

過去問についても、一度志望校の過去問を挑戦させましたが、案の定な結果でした。息子は、まだまだ足りないんだなって気合が入り直したようでした。

お盆休み明けのテストでは、偏差値が2上がって地味ですが二人で「よっしゃ~!!」と来月へ向け今回の反省点・改善点を話し合ったところです。

自己採点と結果に8点~12点の差が出ます。ありえない事なのですが、字が読めない・・・そのため、当然×です。

本人は、答えは合っているのにと言いますが字にすごくクセがあります。息子の課題です。小学1年生になりなさいと。

テストになると、日々言われていることなのですが緊張と時間の焦りで元に戻るでしょうか。ですが、合格に向かって得点を上げるための課題です。

子供と共に苦しみを共有し乗り越える。先日の24時間テレビでの登山のようです。まだまだ頂上はみえません。

私も、朝は5時半起床。家事をしながら2人の子供達の塾のお弁当作り。8時に2人を連れ塾へ片道40分の送迎、9時25分出社。営業の途中で午後3時、下の娘を塾に迎えに行き6時半まで仕事。

7時自宅に戻り、夕食の準備をしながら娘の家庭学習。主人と息子が帰宅後食事をし、10時~11時半まで息子と家庭学習。12時半就寝。

仕事の月の休みは取れても1日~2日ですので、気合がいります。本当に気力ですね。

でも、母親の背中を見ながら子供は成長してくれると信じ頑張れます。

ストロング先生のDVDを拝見し、早速他校の過去問を購入いたしました。9月からは塾でも入試演習に入りますと言われています。8月9月号の成果ではなかったのですが、近況報告いたしました。乱文で申し訳ございません。

なかなかできないことをやっていらっしゃいますねえ。

ホント大変でしょう。

もちろん「偏差値が2上がって地味」でもそれは問題ない。しっかり成果を出して「よっしゃ~!!」としてほしい。

ただですね、これだけの精力を傾けての日々ですから、ぜひ成果がない部分というか、成果として計れない部分も大いに楽しんで「よっしゃ~!!」とやってほしいと思います。

「定量評価」と「定性評価」と言ったらいいのでしょうか。

偏差値や得点や順位など数字できっちり把握できる部分は、もちろんこれまで通り。

それにプラスして感性の部分というか目に見えない部分というか、親子関係のところ、お子さんの大人への成長の証などこれだけ見ていれば、「成果」にプラスして見たり、感じたりできることが多々あると思います。

そのことによって入試に突入する前に「お前は合格だ!」と言ってやれることもできる。

励ます意味で入試前に「お前は合格だ!」と言うんじゃない。日々の生活を見て、共に過ごして、今までやってきてもう言うことはない「お前は合格だ!」と言ってやれる。

とても幸せなことです。

「自己採点と結果に8点~12点の差」が出るのは普通です。そうならないようにいくつかやるべきことはありますが、それを「0」に近づける努力よりも、もう1つ上のランクの勉強をすることです。

それは解決の1つの手段。ただし、字が汚いのはいけません。

受験生は選んでいただく立場です。「どうぞ読んで下さい」その気持ちを忘れてはいけません。

自分のやっている勉強内容以外にも、試験に臨む姿勢や謙虚さなどを受験は教えてくれています。ファイト!

  • 親カツ講座(入
試実践コース)
  • 10の鉄則
  • ノリ勉
  • 中学受験コース
  • 復テ対策講座
  • 30点上げよう会
  • 公開テスト対策講座
  • 親カツ講座(夏まで
コース)