こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、知人から「これ読んでみて!おもしろいから」とメールが送られてきました。知人がおもしろいと言ったのは元リクルート"最強の母"堂薗稚子さんがお答え「子どもがアホなのは、共働きだからですか」という記事でした。
これは堂薗稚子さんという方が相談に答える形式で、ボクが読んだのは
子どもが小1なのですが、最近、「このままでは、おバカな子になってしまうの...
「6月のお話」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
この前「遷宮と木」について書きました。
この前、「鬼に訊け 宮大工 西岡常一の遺言」という映画を見ました。
これは「法隆寺の宮大工棟梁」「寺院建築の技術を後世に伝える最後の宮大工」などと称された西岡常一さんのドキュメンタリー映画。
千年の檜には千年のいのちがあります。
建てるからには建物のいのちを第一に考えなければなら...
こんにちは、ストロング宮迫です。
前回のここで「つゆだく納豆」のことを書いたんですが、読者から「つゆだく納豆の話ならいいかと読み飛ばして、後から読んだら最後は納豆の話じゃなかったので危ないところでした」とメールをいただきました(≧◇≦)
ボクから言えるのは「油断するなよ!(*´ω`)」ってことだけですなあ。
別に読み飛ばしたってイイし、読み方は自由です。あなたのお子さんがノリノリ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
先日、NHKで「総合診療医 ドクターG」という番組を途中からですが初めて見ました。
番組のサイトによると、新感覚!病名推理エンターテインメント番組「総合診療医ドクターG」。病名を探り当てるまでの謎解きの面白さをスタジオで展開する!あなたの症状も解き明かされるか!
で、これを見ていて面白かったのは、民放でもやっている再現ドラマを見てタレ...
こんにちは、ストロング宮迫です。
親技では受験の天王山はこの6月で、夏休みに成果を出せるかどうかはこの6月に決まるっていうのはいつものことですが、その6月もはや序盤が終わりつつあります。
ちゃんと時間を計って家庭学習中は勉強してますか?
テストは制限時間のある戦いです。制限時間の中で最高のパフォーマンスを出せなきゃいけない。なのに家庭学習で時間も計らずダラダラと問題を解いてテ...