学校や塾などでは、定期的に保護者懇談会や個別の面談会などが行われますよね?
結構頻繁に行うところもあれば、ときどきというところもある。
まあ、それぞれですが、1人あたりの面談時間はたいてい10分から15分ぐらいなのではないでしょうか。
この時間、相談をたくさんしたいという保護者の方にとっては物足りないかもしれません。ただ、面談する側としましてはパッパとこなさないと全然終わりません...
「6月のお話」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
昨日、こんなニュースを見ました。
修学旅行生21人、ホームに取り残される
ちばとぴ by 千葉日報 6月17日(水)
JR成田駅で今月、修学旅行で特急成田エクスプレスに乗り込もうとした千葉県の中学校の3年生や教諭らの一部が、電車のドアが閉まり、ホームに取り残されていたことが16日、学校などへの取材で分かった。
学校などによると、京都・...
こんにちは、ストロング宮迫です。
全仏オープンテニス、僕の周りではあまり関心を持って見ている人はいなかったけれど、そういう人たちにも
「テニスはいいからあの子供たちを見てくれ」
と言いました。
ああ、「子供たち」というのは、テニスの会場で選手にボールやタオルを渡をしたり、ネットに引っかかったボールを全力疾走で取りに行くブルーのシャツを着た少年少女たちのことです。
...
こんにちは、ストロング宮迫です。
現在、千葉県でサッカー日本代表欧州組合宿が行われているそうですね。
ハリルホジッチ代表監督は、3月の合宿で招集した選手の体脂肪率を計測して、その計測資料が丸出し公開になったとかで話題になりました。そして、今合宿では心拍数について指摘したとスポーツ新聞に出ていました。
※この毎日親技は2015年6月4日に配信したものです
2015年6月3...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この前ここで書いた引退を表明した宮里藍選手は31歳でした。
「まだ31歳」なんですが、4歳でゴルフを始め、高校生の時には当時では「史上初の高校生プロゴルファー」になった。それから考えれば、すでに十数年第一線でトップとして活躍してきたんだから、短い、早いとは言えないのかもしれない。
勉強もそうだけど、スポーツでも習い事でも、技術が進化し、指導法もよ...