こんにちは、ストロング宮迫です。
中学受験の前哨戦、始まりました。キリっと顔して出撃しております。
あの緊張感・・・・言葉には表せない。
こうした経験は多くすればイイとは限らない。結果の星取の関係もあるからね。
でも、この経験が、たった一人の子供の闘いが、子供たちを成長させる良い壁になる。
「緊張なんかしないし、いつも通り」なんてありえない。
「絶対はない世界」...
「親子ノリノリ勉強法」の記事一覧
こんにちは、ストロング宮迫です。
昨年末からすでに受験は始まっておりますが、いよいよ今週末から本格的に受験シーズンが到来となります。
また、来春の入試に向けても2月には塾などで新年度も始まります。1年でもっとも忙しい時期がいきなりやってくるわけですな。
慌ただしい季節がやってきた時、問われるのは慌ただしくなる前の蓄積ですよね。すでに勝負の行方は明らかになりつつあるというわけです。...
こんにちは、ストロング宮迫です。
大阪市教育委員会が市立小中高校の運動会で実施されている組み体操「ピラミッド」「タワー」の段数を制限することを決めたというニュースを見ました。全国で組み体操中の骨折事故などが報告されていることを受けて、規制に踏み切ったそうで、組み体操の段数制限は全国でも珍しいとか。
2週間前の記事では「学校のトラブル「先生のせい」? 増える共済・保険加入」なんていう...
小4 ねねさん
お久しぶりです。ノリ勉でお世話になったねねです。
前回算数偏差値63という成果を出すことができ今後の家庭学習にもやる気が沸いていた矢先の出来事です。
「お母さん離れてください」警報が塾の担任から出されました。
「勉強を教えているわけじゃない」「問題を選択して解かせていくのが何が弊害なの」と尋ねてはみました。
答えは、「M君の指示待ちが直らない」「最難関...
小5 夢はトップスイマーさん
いつも、メルマガを拝見しています。以前に、ノリ勉でもお世話になりました小学5年生の母親です。ノリ勉を継続、発展すべく日々、子供と自分自身とも戦っております。
さて、今回質問させて頂きたいことは、「私が付いているときにしか、やる気が出ない」で困っています。
今までにも、よく似たご質問もあったかもしれませんが、お許し下さい。
以前は、毎日と言う...