「学習管理」の記事一覧

早速、読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。 先日、あるお母さんと話す機会があり、そのとき 「朝型」と「夜型」どっちがいいのでしょう? と聞かれました。 朝早くに起きて勉強する「朝型」スタイル。夜遅くまで勉強する「夜型」スタイル。 さて、「朝型」と「夜型」どちらがいいのか? このメルマガの読者歴が長い方であれば、ストロングの答えはわかりま...
こんにちは、ストロング宮迫です。 とうとう終わりましたね、夏休み。まあ、親の方も学校が始まって一安心ってところかもしれませんが。 夏休みになるといつもと違う生活パターンになります。朝起きる時間、塾に部活、子供が一人でいる時間、寝る時間が少しずつ変わります。お盆休みでみんなが家にいると、またその時間配分が変わる。 できるだけ普段と変えないように努力された方も多いことでしょう。 ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 さて、ここで1つの問題に決着をつけておこうと思います。このメルマガを創刊して以来、ずっと途切れることなく寄せられる相談についてです。 相談とは、 お母さんが全部勉強を管理しているとなかなか難しい。 自分の中から、今これが必要だとか、これをやった方がいいとか、考えてやっていくこと、結局、それができないと、中学行ってからも、お母さんが付いて...
小4 Kさん 話は下の娘になるのですが・・・ このGWに宿題が出たのですが、途中、何回か 「塾の宿題は大丈夫?」 「うん、やってる」 という会話があり、私も、4月から新しい職場に移ったこともあり、疲れなどでぐったりしていたので、「そう」と流していたのです。 これが大きな失敗で、GWも最終日の昼になって 「宿題終わったの?」 「うん、終わった」 ...
こんにちは、ストロング宮迫です。 4月4日の夜は昨年10月以来の「皆既月食」が見られるそうですね。 テレビなんかでも盛んに報じるのでたいていの子供は知っているし、実際に見る子供も多いでしょう。そして「わぁ~」とか「おぉ~」とか言って写真を撮って友達同士で見せ合ったりもするでしょう。 でも「なんで月食が起こるの?」に進む子供がこんなに少ないのか。 JAXA 宇宙教育センタ...