こんにちは、ストロング宮迫です。
今年4月を過ぎてから、とにかく身の周りのものを整理しようと思って、2年着ていない服は廃品回収に出し、2年見ていない資料は捨て、どうしてもというものだけパソコンに取り込むようにしています。
日々の仕事と生活があるので、なかなか思ったとおりには進みませんが、少しずつスッキリしてきつつあります。
一番かさばるのは、やっぱり本で長い間、大事にとってい...
「子供を観察する」の記事一覧
毎日親技「計算がある挑戦と行き当たりバッタリの軽率」
公開日:
入試演習・過去問対策 • 勇気と無謀の違い • 勝負にはこだわるが勝敗にはこだわらない • 子供は育てたように育つ • 子供を観察する • 空回り • 自分のアプローチを変える • 親が勉強を教える • 親の役割 • 9月のお話
入試演習・過去問対策 • 勇気と無謀の違い • 勝負にはこだわるが勝敗にはこだわらない • 子供は育てたように育つ • 子供を観察する • 空回り • 自分のアプローチを変える • 親が勉強を教える • 親の役割 • 9月のお話
こんにちは、いまだギックリ腰リハビリ中のストロング宮迫です。
自動販売機でジュースを取るときに、ふと我に返って「おっとっと」と思うようなじゃあまだダメですなあ。
しかし、自動販売機でジュースを取る、このカンタンな動作1つを取っても、身体が勝手にあらゆる対処をしてくれます。すごいね、身体!そのすごさが今回は特によくわかる気がします。
人はやっぱり元気がいいけれど、たまには病気や...
早速今回の相談を読んでいただいて私のバズーカ砲を受け止めていただきましょうか。
中1 カズさん
我が家の場合は小さい頃より私が傍らで勉強を見てまいりました。中学受験も経験いたしましたが事情があり6年の夏まで通塾ができず私が教えておりました。
6年の夏より塾に通わせましたが体力的にも精神的にもついていけず結局希望の中学の合格をいただくことができず公立の中学に通っております。
...
こんにちは、ストロング宮迫です。
GW真っただ中、海外に飛び立った子供もいることでしょう。聞けばね、「いいなあ」と思っちゃう。
特にこのGWに予定がなく、勉強をするのみ!というご家庭では、子供たちから文句が出ることが予想されます(*_*)
そのときは、「精神の旅」の話をしましょう。
まあ、ウチの子なんかにはとても評判の悪い話なんですが、3年くらい話していると、もう諦...
ここで何度か取り上げてきた競泳の北島康介さんが引退を表明されました。。
ストロングが北島選手を見る立ち位置は2008年にオリンピックで金メダルを取ってここで取り上げて以来変わりません。
北島選手とコーチの関係、そしてコーチからの自立は、勉強面における「親と子供の距離感」そして「自立」に置き換えられる。
北島選手は2008年のオリンピックではコーチが付いて金メダル連覇、20...