「子供を観察する」の記事一覧

こんにちは、ストロング宮迫です。 受験生の顔が変わってきた。そう、それだよ!その顔! 今まで何度も言ってきた話なのに、今は聞きながらスポンジのように吸収して染み渡っているのが実感できる。 もっと早ければ(+_+)なんて言うなかれ! そうなったんだから。その時期が来た。みんな、頑張れよ~ 受験生にはそういう時期が来てるんだから、親の側もよくよく考えて話をしてやってほしい...
こんにちは、ストロング宮迫です。 受験生が次々と出撃しております。 出撃はただ一人での戦いとなります。怖くて、不安で、寒いのに顔は上気して、それでも出撃しなくてはなりません。白黒ハッキリ決着がつく戦いです。 出撃から帰ってくるときは、冷えて帰ってくるから、あなたが待つ飛行場は温かくなくちゃいけません。 あなたにとって温かいとは何でしょうか?と考えると、やっぱり出撃する前まで...
こんにちは、ストロング宮迫です。 先日、深夜にNHK「仕事の流儀」の再放送を見ました。番組のHP染織家・志村ふくみ 『いのちの色で、糸を染める』には、こう記されています。 草木染めは、植物のいのちを奪う残酷な行為でもある。それゆえに、志村は強い覚悟を持って挑む。 「糸に変身する色は、死と再生があってこそ生きる。ただ採ってきて染めたではないんです。本当に大切ないのちを頂いているとい...
こんにちは、ストロング宮迫です。 昨日といっても正確には今日の深夜ですが、NHKで「わたしが子どもだったころ」をやっていました(2010年3月で新作の放送は終了し、同4月からはアンコール放送のみを行う)。 9月21日放送分は、『作家・戸井十月』でした。 ※2009年9月21日に配信したものです 番組紹介によれば、 好奇心の赴くまま飽くなき挑戦を続ける作家、戸井十月。その原...
こんにちは、ストロング宮迫です。 この前、テレビをつけたら先日ここで触れたシンクロの井村雅代コーチが画面に出てて、小学生を対象にした3日間の合宿をしたと報じられていました。 ネットで検索してみると、【ミキプルーンはじめてシンクロ】の模様だったようです。ちょっとなんの番組での放送だったのかわからなかったのでスポーツ新聞で取り上げられたもので紹介します。 日刊スポーツ「ブレない井村H...