こんにちは、ストロング宮迫です。
受験生の模試が内容、難度ともにこれからだんだんと入試仕様になっていきます。
高校受験はもう少し先になりますが、中学受験のほうは、入試仕様の模試に対応すべく、準備が必要な時期になったというわけですね。
この前、中学入試における模試「国語」を見ておりましたら、大問が2題、45分のテストがありました。
いずれも長い文章がある大問で、100点満...
「入試実践テクニック」の記事一覧
当方はあと9日後に○○中学を受験する予定にしています。
(省略)成績は理科はわりと安定しているのですが、国語が偏差値が50台半ばから60に行くときもあれば・・・という感じでした。
算数は得意な単元にあたれば、三科目で64くらいに達するのですが、そうでないと大変なことになっていました。
対策として、国語をある程度安定させ、算数で国語をカバーして何とか合格をいただきたいという思いでや...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この前、模試が終わった小6の受験生と話す機会がありました。
「失敗した」と。失敗したのは算数だったみたいです。
「どうして失敗したと思う?」
「焦ってしまって・・・はやくやらないと、とばっかり思っていたんですが、3問目の問題でつまづいて、ちょっとやべぇ~ってなって。そのあともちょくちょくつまづいて、最後は時間が足りなくなって・・・ヤバいです...
こんにちは、ストロング宮迫です。
この時期からは受験生にとって「最後の模試」とかいう「最後の・・・」という言葉がついたものが行われていきます。
先週の祝日がその「最後の・・・」だった方もいることでしょう。その「最後の・・・」でイマイチの結果だと落ち込んでしまう。当然ですよね、最後なんだから。
でもね、その塾の「最後の・・・」から本番まではまだ時間がある。
そうですよね?
...
こんにちは、タイガー山中です。
今回はストロングに代わって私、タイガー山中が「ひとりごと」を担当させていただきます。どうぞお付き合いください。
朝晩めっきりと冷え込むようになりました。いよいよ今年もあと1ヶ月ちょい。受験生のラストスパートがはじまります。
仕事柄でしょうか、毎年この時期から受験が終了する3月中旬ぐらいまでの空気の感覚を体が覚えています。
先日も日が暮れる...