こんにちは、ストロング宮迫です。
まもなく関西の中学入試が解禁日を迎えます。親も子もシビれる日が連続します。今までやってきたことをしっかり出してくれることを願うばかりですね。頑張れよ~
今日も今までと同じように過ごしましょう。
食べるものも、見るテレビも同じでイイ。寝る時間だって起きる時間に合わせて調整してきたはずです。
入試前だからって、いつも寝ない9時とかに床に入っても...
「成果の出し方」の記事一覧
毎年、年の終わりに「親技ってなんや?」という「親技」を駆使する前提の話、言ってみれば「親技の初級者向け」の話を総まとめでお届けしています。
今回の前編と後編の2回でお届けします。繰り返し聞いた話も多々出てくると思いますが、新年を迎えるにあって、整理してご自身の考えを固める材料にしていただければ幸いです。
なお、ここからのお話が「わかっている」と「できている」はまるで違うもの、「知ってい...
今回は、親が子供に注意をする際の「注意のタイミング」について考えみたいと思います。
うちの場合、どうだろう?なんて考えながら、読み進めてくださいね(^_^)
ストロングのもとには、毎日のように親のみなさんからこういった相談が届きます。
「やる気がなく、ダラダラやる」
「姿勢が悪い」
「途中の式を省略してしまう」
「よくミスをする」
えっ、あてはまるのがありました!?
...
こんにちは、ストロング宮迫@親技.comです。
もう11月の中旬ですか。。。早いねえ。今年もあと1ヵ月半ですか。頑張ってしっかり子供の勉強を見ていきましょう!
さて、今回は2つほどメールを紹介します。
いずれも子供に「なにやっているんだ」という刃を向けるのではなく、親自身が「なにをやってきたのか」と親自身に対して刃を向けている方、つまり親にとって最も困難な作業に今現在着手されてい...
こんにちは、ストロング宮迫です。
今入試演習をしている方からこんなメールが届いています。
お世話になります。ドラゴンスリーです。
(省略)入試演習をやっています。可能な限り家での入試演習は私もそばで一緒に解いています。同じ条件で一緒に解くと、同志の感覚が子どもに生まれるのか答え合わせもはずみます。
入試演習をやっていくうちに最近では「僅差で私が勝つ」「僅差で私が負け...